私は現在、SCP-6500の翻訳を進めております。一通りの訳は終わり、誤字の見直し等文章のリファインを行っているところです。
環境再現サイト上での下書きがこちらになります。
18のFragmentに分かれた長い記事で、それぞれのFragmentが様々なテーマやコンポーネントを使用しています。
うち、未ローカライズのものが
- component:image-features-source
- theme:dustjacket-sigma(9/22ローカライズされているのを確認)
また、未ローカライズですが、スタッフ側とのメッセージのやり取りによると、スタッフ内でローカライズと査読の予定があるとのお話があったものとして
さらに、フォーラムの翻訳カテゴリーで以前相談した所、
はローカライズをお引き受けいただき、査読に入っています(ありがとうございます)。
さて、ここで質問なのですが、
- 質問1. 翻訳記事を投稿する際に、その記事が使用しているテーマやコンポーネントが未ローカライズだった場合、当該テーマやコンポーネントもローカライズする必要はありますか?
この答えが必要がある、だった場合、
- 質問1.1. 以上より、未翻訳かつ今後の翻訳の予定も入っていないものとして、 component:image-features-sourceとtheme:dustjacket-sigmaが残ることになります。私はCSSに詳しくなく、テーマやコンポーネントの日本サイトへの移植は手に余ります。これらのローカライズを、どなたかやっていただくことはできますか?
また、すでに日本サイトに翻訳されているテーマについて、私は問題に幾つか気づきました。
- 質問2. fragment:scp-6500-5で、斜体のはずの箇所が通常の字体になっている。
少なくとも私の環境でですが、PCのChromeで閲覧すると斜体になりません。Androidでは斜体が見れました。これらの記事で使用されている、ローカライズ済みのBlack HighlighterテーマかSCP Officesテーマに問題がある可能性があります。
- 質問3. fragment:scp-6500-14に第二ハイトステーマのコードが表示されてしまう。
第二ハイトステーマをJPサイトからインクルードすると発生します。英語サイトからインクルードしたときは生じません。この現象を解決したいです。
以上3点、どなたかのご親切をお待ちしております。