2022/10/08/ 00:20から02:14までの間の編集
私がミスをしていなければ編集した記事は全て
C-DivesさんがENから翻訳した記事であると認識しています。
事前に
C-DivesさんにPMにて[[module Rate]]のみが含まれ[[include credit:start]]と[[include info:start]]の両方が含まれていない'en scp'タグの付与された記事に対して、クレジットモジュールを設置してメタタイトルとオリジナルへのリンクと原著者とオリジナルの公開年を表示してもよろしいかと尋ねました。
自由にしてよいとの返答をいただきましたので、私としては許可を得られたものだと考えています。
追記: 編集対象の記事が800記事以上あることもお伝えしました。
自動化
以前テックスタッフの方からサイトのボタンを介さずファイルストレージに新規にページを作ってはならないと注意にあたらない指導を受けました。
その経験から今回の大量編集ではブラウザのブックマークレットを通じて編集ボタンやsaveボタンを押しています。
ブックマークバーの位置はどの記事を閲覧していても一定であるため、マウスを動かさずともよく、大量の記事に対して定型的編集をする際に効率的であると考えたためです。
これは自動化と言えばそうですが手動の範疇に入ると考えています。
javascript:document.getElementById("edit-button").click();
javascript:document.getElementById("edit-save-button").click();
規則正しく順繰りに4,5記事ずつ編集をしていましたが、たまにミスしてタブを2個連続して消してしまうこともありました。最近編集された記事をご覧いただければわかるかと思いますが、以下のような並びになっている箇所があります。
- SCP-1333
- SCP-1352
- SCP-1350
- SCP-1349
- SCP-1301
完璧な自動化をしていればこのようなミスはなかったでしょう。