はじめに
ウィキ運営チーム所属スタッフにして元サンドボックスオペレーターのNanigashi Satoです。
砂箱ガイドの近代化改修の季節がやってまいりました。夏ですね。寒いし陽が落ちるのめっちゃ早いけど。夏と言ったら夏です。つまり、本当は夏に終わらせるつもりだったプロジェクトということですが、ようやくお出しできるものになったということで、まだ夏です。
今回の改訂案では、サンドボックスの決まりが一部大きく変更されます。サンドボックスを使用されているほぼ全ての方に関係のあることです。是非ご意見をお願いします。
変更の要旨
ライセンス表記義務の明記
皆さんご存知の通り、SCP財団では使える画像に制限があり、制限をクリアしてることを示すためのライセンスクレジット表記が必要です。SCP財団の付属サイトであるサンドボックスでもそれは例外ではありません。
ですが、残念ながらそれが守られている例は守られていない数よりもはるかに少ないのが現状です。よって、サンドボックスでのライセンス表記のやり方と合わせてガイド上で必須だということを明記しました。
ディスカッションを批評/査読でのやり取り限定に
今のディスカッションでは、「批評よろしくお願いします」や画像のライセンスやスポイラーなどを書くことが習慣として存在します。
これを禁じます。なぜかというと、「最近のディスカッションポスト」には批評だけが集まる状態を作りたいからです。そのかわり、今までディスカッションに書かれていたそれに当てはまらないものはページ本文に書くように誘導しています。
タグ大改修
- 前のスレッド: 【意見募集】サンドボックスⅢのジャンルタグの整理について【終了】
サンドボックスで使われているタグを大きく統廃合し、新たな区分を増やします。
今はステータスとジャンルのみですね。
新たにフィーチャーとコンテンツマーカーと任意を増やします。
それぞれ、以下のような区分です。
- ステータス - 批評ステータスです。変更はありません。
- カテゴリ - scpやtaleなど、メインサイトにおけるメジャータグに該当します。変更はありません。
- コンテンツマーカー - メインサイトにおけるコンテンツマーカータグに該当します。従来の「コンテスト」や「既存記事改稿」はここに移動します。
- フィーチャー - ジャンルが著者の主観的な作品区分であるのに比べると、客観的な作品区分です。批評者が自分の得意な下書きを探すにあたって寄与します。「短編」や「事前知識不要」など、新しいタグが実装されます。
- ジャンル - ホラーやSFなど、作品としてのジャンルです。従来から統廃合された上で大幅に増えます。
- 任意 - ポータルで下書きをもっと自在に分類したい人のための自由タグです。
想像できないですか? 分かります。
そんなあなたのために、サンプルをご用意しました。それぞれのタグの定義の詳細はガイドのモックをご覧ください。
サンプル: http://pseudo-scp-jp.wikidot.com/draft-template
詳細
モック: http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/draft:3282741-149-1cce
現行版: http://scp-jp.wikidot.com/sandbox3guide
- 一部のレイアウトを変更し、可視性を向上させました。
- セクションごとに目次へのリンクを増やしました。
- カッコつけるためにサンドボックスのアイコンを最初の方に飾りました。
- サイドバーからポータル一覧が独立したことを反映しました。
- ジャンルタグを大改修(統廃合及新設)しました。
- チュートリアルをとても充実させました。
- フィーチャーおよびジャンルの利用を推奨事項にしました。
- オリジナル記事でのスポイラーや翻訳案での原文併記など、批評者を助ける工夫を推奨事項にしました。
- 適切ではないカテゴリを設定することを禁止事項に変更しました。新設されたフィーチャーやコンテンツマーカーについても同様です。ただし、ジャンルタグについては従来から変更されていません。
- 投稿予定のない下書きを批評中に設定することを非推奨事項に変更しました。
- サンドボックスにおけるメディア利用に付帯するライセンス表記について、ページ内での記載を義務付けました。
- Age行為について、記述を詳細にしました。
- タグガイド及びタグリストがサンドボックスⅢにおいて適用されないことを明記しました。
- ディスカッションの利用について、批評に無関係な事柄(スポイラーやライセンスの記載など)についての利用を禁止しました。
- Wikidotの不具合の影響でページ削除が制限されていることについての注意を盛り込みました。
- 運営Discordのメンバー向けチャンネルの統廃合を反映しました。
- FAQを充実させました。これに伴い、サンドボックスⅠとⅡの利用が非推奨である旨を盛り込みました。
議論について
議論期間は暫定的に12/22 21時までとします。必要に応じて延長の可能性があります。
議論上のお願い
- 賛否の表明は、投票していること・投票先が分かりやすいようにコメントしてください。
- 反対の際は理由も併記してください。
- 質問・意見の際は、一旦賛成か反対の投票を保留してコメントしてください。
- 賛否の表明の後に疑問が生じたら、表明を撤回してコメントしてください。
- 意見と質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください。
- 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください。