第3回 1998年コンテスト

こんにちは。カノン「1998年」の管理委員であり、このたび第3回となる1998年コンテストを主催します、O-92_Malletです。
2020年2月8日の設立から3年が経つ1998年カノン。その所属記事は今や200個を超え、名実ともに世界最大のカノンへと成長しています。
4年目への門出を記念する今回のコンテストでは、テーマとして『開明』という語句を提案させていただきました。
これまでのカノンの歴史で積み上がった記事たちは、ヴェールの剥がれた未踏の世界を構成する、数えきれないほどの要素に溢れ、彩られています。
貴方は、それらの要素に更に新たな一つを加え、まだ見ぬ歴史の端緒を開くことができます。一方で、過去の要素に新たな視点を加え、その要素が描きうる可能性の物語を明らかにすることもできるのです。
1998年に通底するテーマである「夜明け」を胸に抱き、他の誰でもなく貴方だけが創り出せる作品に、太陽の光を当てて頂く機会となれば幸いです。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
開催日程
投稿期間: 2023/02/08 00:00 〜 2023/03/31 23:59
評価期間: 2023/04/01 00:00 〜 2023/04/07 23:59
結果発表&表彰: 2023/04/08 00:00以降
参加要項
参加資格
- 上記の「投稿期間」中にSCP-JP公式サイト内に作成され、タグ「1998」と、タグ「scp」「tale」「goi-format」「アートワーク」のいずれかを持つ記事が対象です。記事のディスカッション内で第3回1998年コンテストに参加することを表明くだされば、当該コンテストに参加することができます。
- 下記の「新概念賞」「旧概念賞」に参加を希望される方は、その旨を合わせて記載ください。ただし、1つの記事で参加できるのはどちらか一方のみです。
- 日本支部以外の言語で投稿された作品を参加させる場合は、原語版のサイトへの投稿とSCP-JPサイト内への日本語訳の投稿が、両方とも上記投稿期間内である必要があります。
- 投稿期間内であれば、参加する記事数に制限はありません。
表彰部門
SCP賞: 上位1〜3位。
Tale賞: 上位1〜3位。
GoI-Format賞: 上位1〜3位。
アートワーク賞: 上位1〜3位。
新概念賞: 上位1〜3位。記事の形式は問いません。
- エントリー対象: 既存の「1998年」記事に於いて登場したことのない概念を主要なテーマに据えている記事。
- エントリー方法: 投稿した記事のディスカッションで、「新概念賞に参加すること」「テーマとした新規の概念の名前」の2つを記載してください。
旧概念賞: 上位1〜3位。記事の形式は問いません。
- エントリー対象: 既存の「1998年」記事に於いて登場したことのある概念を主要なテーマに据えている記事。
- エントリー方法: 投稿した記事のディスカッションで、「旧概念賞に参加すること」「テーマとした既存の概念の名前」に加えて、「その既存の概念が登場する既存記事の名前」の3つを記載してください。
新人賞: これは対象となる記事の全てに授与されます。本コンテストの投稿期間開始時点で、タグ「1998」のつく記事を本サイト上に持っていなかった著者は、自動的にこの賞にエントリーする権利を持ちます。
上記はフォーラム用に簡略化した説明です。各部門の詳細はコンテスト特設ハブページ(外部サイト)をご覧ください!
コンテストバナー募集!
本コンテストを彩るバナー画像を募集いたします。応募される方は下記をお読みの上、お気軽にお申し出ください。
- 応募期間: このフォーラムの投稿時 〜 2023/01/31 23:59
- 決定&掲載: 2023/02/02 00:00以降予定
募集要項
画像内に以下の情報を必ず掲載してください。その他の内容は特に指定しません。
- 「第3回 1998年コンテスト」の意味を示す文字列
- 英語を使うなど、上記通りでなくても構いません。
- 「投稿期間: 2023/02/08 〜 2023/03/31」の文字列
画像は当該サイトで使用を認められる規格であればOKです(CCライセンスに適合する出典の明示、等の条件を満たしてください)。
画像が完成しましたら各自のSCP-JPファイルストレージにアップロードのうえ、そのファイルページへのリンクをこのフォーラムスレッドにポストしていただければ、応募に参加したものと見做します。応募された画像は当コンテストの運営委員会で協議ののち、採用を決定させていただきます。採用された画像は、このフォーラムと、コンテスト特設ハブページ(外部サイト)、および「1998年 ハブ」を含むその他の必要なページにおいて使用させていただきます。
注意書き
本コンテストはサイトスタッフ、ならびにイベント委員会がその権限の下に実行するものではありません。早い話が非公式のコンテストとなります。有識者サーバーで立候補したメンバーからなる、”98コン運営委員会”が本コンテストの運営母体です。
本コンテストの内容に関する問い合わせは、サイトスタッフやイベント委員会ではなく、98コン運営委員会に送るようにしてください。