意見募集の対象内容
提案: "Those Twisted Pines"の訳語を、現行の「ねじれた松の木」から「あのヨレハマツの林」へと変更する。
説明
こんにちは、FattyAcidです。早速ですが、皆さんはThose Twisted Pinesという素敵なカノンをご存知でしょうか? Those Twisted Pinesは、アメリカ合衆国北西部(主にオレゴン州北部のポートランド、ボーリング)を物語の舞台とし、異常事件課やアンダーソン・ロボティクス、ウィルソンズ・ワイルドライフ・ソリューションズなど、JPでも存在感のある様々なGoIが活躍するカノンです。ハブの和訳がこちらにありますので、ご存知でない方は是非一度目を通してみて下さい。
現在、このカノンは「ねじれた松の木」と翻訳されていますが、提案者は現在、この訳語は原文の意図を十分に反映していないと考えています。原稿の訳語はTwisted(ねじれた)とPines(松の木)を訳出したものであり、もちろん逐語訳としては間違いではありません(Thoseが抜けているという問題はありますが)。しかし、"Twisted Pine"はセットでPinus contortaを指す名称となります。そして、このP. contortaはアメリカ大陸北西部に主に分布しており、カノンの舞台であるオレゴン州北部にも自生しています1。よって、このカノンのタイトルにおけるTwisted Pineは「ねじれている松」ではなくP. contortaを指すと考えるべきでしょう。したがって、現行の訳は相応しくないと提言します。
次に、代替となる新規の訳案として、「あのヨレハマツの林」を提案させていただきます。まず、P. contortaの日本語名として「ヨレハマツ」を当てました。他の日本語名にはロッジポールパイン(英名Lodgepole Pineからの音写)やコントルタマツ(学名からの直訳)などがありますが、twistedの意味も出ているこの語が最も適切と考えました。また、樹木名の複数形で同種を優先種とする林を指すと考え2、thoseの意味も加えた上で、このような訳語としました。
本案が実現した場合に行われること
- ねじれた松の木ハブのページタイトルを「あのヨレハマツの林ハブ」へ改名する。
- カノンハブ及びシリーズアーカイブに掲載されているカノン名を「あのヨレハマツの林」へ変更する。
- タグ「ねじれた松の木」の「あのヨレハマツの林」への変更をタグスタッフへ依頼する。
- 第三法則ハブ、120の記録書庫より ハブ及びUIU 領域関連文書 — "スリー・ポートランド"における、Those Twisted Pinesへの言及は一律に「あのヨレハマツの林」へ置き換える。
- アナログ・キッドの疑似パンくずリストを「あのヨレハマツの林ハブ」へ置き換える。3
- Taleオン・ザ・レーダーにあるフレーズ"A Twisted Pines"については初訳者がアクティブなため、連絡を取って本人に決めていただく。
意見募集
上記の案に対し、意見を募集します。
特に以下の点についてお聞きしたいです。
- 「ねじれた松の木」の訳語を変更するべきという意見について、賛成か反対か。
- (賛成の場合) 置き換え先の訳語の案として「あのヨレハマツの林」は適当か不適当か。
募集にあたっての注意事項
- 意見は根拠を明確にお願いいたします。(賛成の場合は、根拠は当ポストに示されていますので、その旨だけでのコメントでも問題ありません)
- 当意見の問題点の指摘は、当該部分を明示したうえでお願いいたします。
- 他に適切な訳語があるかもしれません、何か思い付いた方は、些細なことでも構いませんので、是非投稿をお願いします。
- その他質問等がありましたら、お気軽にどうぞ。ただし、話題の混線を防ぐために、意見ポストとは分けて下さい。
募集終了予定日: 2023/1/31 23:59
(必要に応じて延長する可能性があります)
以上、よろしくお願い致します。
1/23更新: Popepape氏のご指摘を受け、「本案が実現した場合に行われること」に追記。