①
恐らくGoogleフォントのUI・UXが変わって、「フォントを選ぶ」で想定していた画像の場面に出会えなかったのだと思います。
- 個々のFontのページに飛んだ後に下にスクロールすると複数のStyleが表示される。
- 各スタイルの右上の「Select ████ +」ボタンを押した後、トップバー右上「View selected families」を開く。
- さっき選択したスタイルのフォントが出てくるので、少しスクロールして「Use on the web」を覗けば、「3. "@import url('https://fonts.googleapis.com/css?family=XXXXX');"をコピーし、"α"に貼り付ける。」と「4. "'<あなたのフォント名>', <総称ファミリ名>1"をコピーし、"β"に貼り付ける。」で使う文字列が並んでいる…はず。
あとはよく知らないのでご自分で試行錯誤してみてください。どちらかというとこういった質問はDiscordの公式チャットの方がレスポンスが早いですし、専門家が生息しているかと思います。
②
テンプレートの存在は聞いたことがないので、皆さん画像編集ソフトやイラスト作成ソフトを使っているのかと。
③
ロゴメーカー自体は色々ありますが、ライセンスがCC BY-SA 3.0に適合するようなもので、デザインが良くできたものはあいにくあまり見かけません。記事作成に使うようなクオリティの高いものを用意するのであれば、知り合いに五体投地して頼み込むか、クリエイターにお金を払って依頼するほかないかと(勿論CCLについてはよく説明して許諾を得ないといけませんが)。