不気味な雰囲気が醸し出され、かつ長谷川氏の境遇が強く伝わってきてよかったと思います。人にとっての禁忌を上手く扱った作品だと感じました。+1
いくつか表記上気になる点があったためコメントします。
影響区域(以下、エリア/3100-JPと定義)内部に侵入した人物は概して、エリア内で生物を殺害する行為に対して忌避意識を抱きました。
説明:節のうちここだけ過去形で記載されていて違和感を覚えました。SCP-3100-JPはこういうものである、という不変的な事実を述べているわけですので、他の記述と同様に現在形で示すのが適当ではないでしょうか。
蚊(Culicidae)の捕殺
Culicidaeはカ科の学名であり、属や種よりも上位の分類階級である科に対する名称(科階級群名)です。動物命名規約において科階級群名は斜体で表記すべきではないと明記されており、斜体表記は適切ではないように思います。なお、アカイエカ(Culex pipiens)やヒトスジシマカ(Aedes albopictus)のように種レベル、またはヤブカ属(Aedes)のように属レベルで学名を指定する場合、これは斜体で良いと判断します。
加えて、生物学的な文脈で生物の和名を言及する際には原則としてカタカナが用いられます(ひらがなや漢字で表記される通常の日本語の部分と意味合いを区別するため)。とりわけ学名と併記する場合に、和名を漢字で表記するのはあまり好ましくないように思います。漢字の「力」との混同も踏まえて取捨選択ください。
装備: 実験用マウス
カやフナに対して学名が併記されているのに対し、マウスの学名が表記されていない点でやや統一感の無さを感じました。写真はハツカネズミのものなのでMus musculusとするか、あるいはもう少し細かく亜種名まで示すと良いかと思います。