元のオブジェクトを生かした面白いアートワークだと思います。
ですが、その周りの部分で損をしているように感じたので、そのあたりすこし述べさせてください。アートワークはあまり観覧しないので、的外れでしたら申し訳ありません。
タイトルの「SCP-096-JPの(恐らく)アートワーク」ですが、「恐らく」、画像説明の「2時間位かかりました。(アナログ人間ですので、カメラワークなどには目を瞑ってください……)」など、作品の周囲にLittle Garakutaさんの謙遜された雰囲気が漂っていて、それがノイズになりがちではないかと思いました。
他の創作系コミュニティでも言われている事ですが
- 作者というメタ存在が目立って気持ちが覚めてしまう
- 謙遜されすぎるとかえってこちらが居心地悪い
- 「そんなことないですよ」待ちに見える
みたいな、かえってマイナスの要素になってしまいます。
私は一目見て「おお!」となったので、自信満々に「SCP-096-JPのアートワークです!!!!!!」くらいのほうがよいのではないかと思いました。
それと作品の制作秘話とかは作品から離してディスカッションなどにして、そこに画材等の情報も…みたいな事もできるかもしれません。
乱文失礼しました。誤字おもしろかったです。