以下の記事を参考にさせて頂きました。
SCP-496-JP/警告:閲覧時には電子プロトコルが実施されます
エージェント・蒼井は自作SCP-606-JP/拷問教会にも登場していますが、こちらはご存知なくても大丈夫です。
SCP-496-JPが都合よくすみやかに男性キャラを好きになり過ぎていて引きました。悪い意味でハーレクイン小説みたいだし、私はそういうのが好きじゃないです……。
こういったTaleだと関係性が積み上げられていれば説得力が出るのですが、496-JPは中々関係性が積み上げられないキャラクターなので難しいところですね。
ご感想ありがとうございます!
そうなんですよねぇ……496ちゃんがあまりにも惚れっぽく見えちゃうのが、最大の難点です。一目惚れ自体は現実にあることでしょうが、問題はその後の描写ですよね。普通の女の子なら告白まで長い時間がかかるところを、彼女だから数分でできた(せざるを得ない)という理論展開は、やはり強引でしょうかね。
改訂版を書くとしたら、最後まで恋にまでは至らなくて「自分が普通の女の子だったら、この人に告白したりしたのかな」と夢想しながら消えていく……ぐらいの締め方にすべきでしょうか。
あー、でも、それだと、悲恋成分が足りなくなりそうだし……うーん、どうしよ。
低いですね。(^^;) まあ、一目惚れ自体は現実にあることでしょうが(以下同文)まあ、私としては、496ちゃんがあまりにも可哀想で、せめて恋ぐらいさせてあげたい、ぐらいのつもりで書いたんですけどね。かえって、ひどいことをしてしまったような気にもなりました。
この気持ちをme_te_de_koさんと共有できたのなら、私は満足ですよー。
修正ありがとうございます! こんな短い作品なんだから自分で気付け私。
文章を一部修正しました。496ちゃんが「ただ惚れっぽいだけの痛い子に見える」というご指摘を受けてのものですが、上手くいっているでしょうか。再評価して頂ければ幸いです。勿論「何も変わっとらんわ!」「むしろ前の方が良かった! UV取り消しじゃコラ!」でもいいですよー。
(前略)……一体、何をしている人だろう。知りたい。この人のことを、もっと知りたいと焦っている自分に気付き、彼女は大いに困惑した。
束の間の夢見心地は、絶望と共に暗転した。
知ってどうする。彼にこの画面を閉じられたら、あっけなく……(後略)
(前略)……本当は、誰も殺したくないと。
ああ、そうか――彼女は、すんなりと受け容れた。この気持ちが、何なのか。
彼女が普通の少女だったら、ここに至るまでには長い時間が必要だろう。しかし、刹那の寿命しか与えられていない彼女には、照れも見栄もためらいも無縁だった。自分の心も他人の心も、ガラスより透明に見通せる。誕生して僅か数分で、彼女はすでに聖母のような悟りの境地に達している。
けど、多くの過去を背負い、……(後略)
↑こういったことを、明文化せずに表現したかったんですが、無理ぽですね;
496ちゃんが最後まで自分の恋心をはっきり自覚しないまま終わるというバージョンも考えたんですが、さすがにそれだと恋というテーマが薄れてしまって(タイトルも変えなきゃですし)本末転倒な気がするので、今のところは保留してます。
シリアスなストーリーと文章の書き方があまり調和していないと思いました。神の視点から登場人物の心情をほぼ全て書いているので、496-JPの気持ちの盛り上がりについていけない人が出てきているのではないでしょうか。
神の視点をやめ、「ひょっとしたら496-JPは何らかの好意を抱きかけてたんじゃないか?」と読者に思わせるくらいの匂わせ方にしてみてはいかがでしょう。
あと、
「せ、先輩、外に怪しい車が! ひぃ、何か怖そうな人達がゾロゾロと~」
これは手直ししたほうがいいと思います。
ご批評ありがとうございます!
フォローありがとうございます。そうですね、普通の女の子の真似事がしてみたかったという動機もあるでしょうね。いっそ、悟りの境地云々を抜きにして、きっぱりと「一目惚れ」させて「真似事を承知で告白」させる展開もありかもしれませんね。
そうですね。改訂するとしたら、そういった方向になると思います。ただ、正直、今すぐ取り掛かるのは難しそうです。別の記事を書くなどして一旦頭を切り替えないと、なかなか自作品って客観視できないですからね……。
ここは手直しした方がいいと思います。
しました、KYな子ですいません。(^^;)あまりに重い話なので多少はガス抜きも必要かなと思ったのですが、確かにこのタイミングはないわー。
書式が軽薄さを引き出してしまっているように感じます
うむむぅ、自分では精一杯シリアスに書いていたつもりだったんですが~。分かり易さとスピード重視の、言文一致体が良くないんでしょうかね。文章が長くなると「一瞬の恋」というテーマが表現できなくなるので、難しいところですが。あるいは、長さは変えなくても、もう少し間接的な表現に代えれば格調が上がるかなぁ。↑のkidonoiさんとご同様、全体に関わるご指摘なので対応には時間がかかるかもしれませんが、参考にさせて頂きます!
リンダ思うの。
ねー、リンダもそう思うでしょ(←元ネタ分かってない)?。