≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
遅くなりましたがハブページを作成しました。内容は前回企画のものをほぼ流用しています。 http://ja.scp-wiki.net/800-taletale
また、字数制限については構文やタイトル、評価モジュールは含めません。文字数カウント用のサイトをこちらに置いておきます。 http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm 意見などありましたらまたよろしくお願いします。
結構問い合わせがあったので補足します。 コンテスト作品については、 空白、改行、wiki構文、画像は文字数に含めません。画像のキャプション、構文によって文章が大幅に変化する記述などは文字数制限に含めます。Wordで文章を作成する場合、空白やらが文字数に引っかかってしまうのでその点注意してください。基本的には、最終的にページに表示されている文字数をカウントします。
トップページの方にはいろいろややこしくなりそうだったので非公式の文字は省かせていただきました。
そして、多分気になる方もいるだろうと思うので一つ私から補足します。
Q:今回の企画の「非公式」って何が非公式なの?ここは公式日本支部だよ?公式であって公式にあらずとかそういうとんちか何かなの?
A:「スタッフが関わらず、一参加者の発案企画である」程度のことだと思っていてください。深い意味はない。多分ね。
なのでこの企画のことは全てboatOBさんに任せてます。何か困ったらboatOBさんに聞きましょう。
企画の趣旨を履き違えて、場違いなもの、ほとんど練られていなかったものを提出してしまいました。削除したいのですが、よろしいでしょうか?
記事の作成、削除については特に制限を設けてはいません。ご自由にやってくださって結構です。
2日で35作投稿して頂けました!つまり企画終了までに385作は集まります!(錯乱)
その考え方はプリキュアを一個師団にしてしまう!
質問させていただきます。
過去いくつかのコンテストに置いて、「投稿作品は低評価による削除の対象となっても、コンテスト期間中の削除は猶予した上で終了後に削除する」レギュレーションがありました。
今回の掌編企画に置いて、低評価作の削除は猶予されるのでしょうか?
今回の企画はいちユーザーの私の一存で始まった企画であり、問題が発生した場合も管理者の方々ではなく可能な範囲で私が裁量するものとなっています。 その点を踏まえて考えると、投稿作品の評価が削除基準を下回った際に、その削除の決定を下すのは権利者、モデレータの方々なわけであり、私にそれを拒否したり、投稿作品に対して特別基準を設ける権限はないと考えています。 あくまで、投稿作品は通常のtaleと同じく扱われるべきだとお考えいただければと思います。
あと10日です。現在70作品が投稿されています。100作集まるといいなあ
一応この土日で締め切りです。集計期間を置いて、再来週の月曜日に発表します。集計期間中にも投稿していただいて構いません。
一旦投稿期間としては締め切り、これからの1週間を投票期間とします。ただ、この間も投稿自体は可能です。あまりギリギリに投稿すると投票を十分に受けられない可能性があるので、その点だけ留意してください。
優勝作品の発表を行いました!短い期間でしたが、80作品を超える作品が集まりました!皆様お疲れ様です、ありがとうございました。
お疲れ様でした。 多数の作品が新たに投稿されて日本支部のTale-JPもかなり潤った素晴らしい企画だったと思います。 また、初心者のかたもこれを期に更なる創作を思ってくださるような良い企画でした。
あと優勝作品2つは恐らくA部門とB部門からの選出だと思うのですが優勝の所にその旨は書いたほうがわかりやすそうですかね。
対応しました。