ちょっと気になった所を。
書かれている性質と異なるような気がするのですが、テントウムシにはない鱗粉という感染経路は意図した間違いですか?
Kクラスに言及するのは杞憂に思えます。その危険性は確かにゼロではないでしょうが、研究途中の段階で言うなら大体すべてのSCPはKクラスを起こしえるんじゃないでしょうか。
あかん、感染してる……!ww
ディスカッションの時の、オブジェクト死亡後の文章にナナホシが混ざってるオチが好きだったんですが、本投稿の時に無くなってたのは少し残念だったんですが、この変更でまた好きになりました。
確保、収容、ナナホシ。
少し気になった点が
旧報告書の
例えば東西ナナホシ北の4方向の内、東が南に置換されているSCP-755-JP-1同士は正常な会話が可能です。ですが西が南に置換されたSCP-755-JP-1とナナホシが南に置換されたSCP-755-JP-1の間で行われた会話は方角や世界史の話題において支障を来します。
ここに出てくる「南」は「ナナホシ」となっていなければならなのではないのでしょうか?
Amateria68さん、ありがとうございます!
死亡後に収容違反の可能性を示唆するオチはすこし消化不良にもなるかなと思ってこうした次第です。この変更を気に入って頂けたようなら幸いです。ナナホシvoteありがとうございます。
Hukazawa_Moaiさん、あくまで「置換」なので、南と書くべき場面でナナホシと、ナナホシと書くべき場面で南と書いてしまっているわけです。
旧報告書は意図的にややこしくカオスにしている節もあって、私でもすべての矛盾を取り除いたとは胸を張って言えませんが、少なくとも方角の説明はそんな感じです。
タグガイドには
認識災害(cognitohazard) - 観察されることによって対象に危害を及ぼすSCPです。感覚を表すタグ、つまり聴覚、味覚、嗅覚、視覚、触覚と併用されなければなりません。
とあります。認識災害のタグを使用する場合、感覚を表すタグのどれか、或いは複数の追加をお願いします。
-タグガイド更新につき触覚を追加