≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
大変面白く読ませていただきましたが、指摘したいことが一点あります。
とありますがスターウォーズみたいにビュンビュン小惑星があるところなんて実際はなく、小惑星帯の密度なんてスカスカで慎重に狙いを定めなければぶつかることなんて不可能です。また、恒星や惑星なども宇宙にはほとんどなく人間大の宇宙からしてみれば超小型の物体が何かにぶつかる確率なんて1パーセント以下だと思います。 だから、射出されたモノたちはたとえすごい時間がかかろうと無事に辿りつけると思います
あれ、なぜかコピペしたところが消えているのでもう一度 また、その行程中に存在する小惑星群等の障害を加味する場合、辿り着ける可能性は約0.00000██%以下であると推測されます。
Lilith2013さん、ご意見ありがとうございます。
>小惑星等の部分に違和感
なるほど、勉強不足でした。このオブジェクトは辿り着ける可能性が限りなく低いといったところを面白さの肝にしたいと考えているので、該当文章を『その行程中に存在する他の惑星、及び超新星による引力等の影響といった障害を加味する場合』に変更しました。
ご意見ありがとうございました。
私に天文学の素養はないので、ひょっとすると的外れな意見になってしまうかもしれませんが・・・
その行程中に存在する他の惑星、及び超新星等による引力の影響
「超新星」というのは実際には天体ではなく、質量の大きな天体が死に際に起こす爆発現象のことです。そのため、「超新星による引力」という表現は適切ではないような気がします・・・・・・が、あまり自信はありません。
超新星爆発を起こした天体は中性子星やブラックホール等に変化しますから、「ブラックホール等による引力」とした方がわかりやすいかもしれません。
Usurahiさん、ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の点、アドバイスを受け、修正しました。
改めてご意見ありがとうございました。
>SCP-610-JPは国の生態系研究下におかれているとして カバーストーリー「国の生態系研究下」 などとしたほうがいいかもしれません
>SCP-610-JPは太平洋上に存在する孤島です。 位置する としたほうがいいかもしれません
>SCP-610-JP-A、SCP-610-JP-B以外 「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>成長、あるいは老化 成長、および老化 としたほうがいいかもしれません
>連絡が入らない理由は 理由ではなく原因のほうがいいかもしれません