使用画像は全て自己撮影・自己製作によるものです。
>八週間
半角数字のほうが、統一感が出ていると思いました。
>また、「俺を殺しやがって」という発言に関しては、誰の記憶であるかを特定することはできませんでした。記憶の混乱による言い間違いか、あるいはサイト内に霊的実体が存在していることが可能性として挙げられます。
私なら霊的存在より、認識災害やミーム的な影響を疑います。…とはいっても、財団に霊的なSCPはありましたよね。霊的の部位をもう少し根拠のある記載にしたほうがいいかもしれません。
>使用が禁止されている手の形のシンボルを報告書に使用するのは問題なのではありませんか?
全く気が付いていませんでした。
「その他の手の形を模ったシンボルマーク」であるテキスト変化前の画像を削除しました。
>半角数字
修正致しました。
>認識災害やミーム的な影響を疑います。
霊的存在である事に拘りが無い事、できるだけ記事を短くまとめたい事からシンプルに「不明」に変更致しました。
[[module css]]
@import url("http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/local--files/nanimono-demonai/MiddleFinger.css");
[[/module]]
このモジュールを入れると、実際にリンクや画像上のカーソルがミドルフィンガーになります。
なお
実際に使う際には、cssをメインサイトに移してから、引用元でCC0のhttp://www.cursor.cc/?action=icon&file_id=10192 のリンクを表示してください。
a.k.a. 鬼食料理長
未収容のSCP-751-JPが発見された場合、直ちに同専用収容チャンバーに収容して下さい。
なぜ、未収容のSCP-751-JPの存在についてわざわざ言及されているのかがよく分かりませんでした。読んだ限りではそういった情報がなかったので……
dv
この記事のオチは"カーソルがファックサインになる"ということでよろしいですか?
正直ファックサイン自体かなり下品なものなので(日本にはそういう文化が無いのでイメージし辛いですが)記事には相当なクオリティが求められると感じました。その上で、カーソルが出ない機器からの閲覧では内容が陳腐であるという印象を受けました。
ギミックで勝負する記事もありますし、その様な記事も評価されるべきだとも思いますが、題材が題材なだけに厳しい評価をせざるを得ません。
ご指摘ありがとうございます。
カーソル変化自体はディスカッション内で頂いた助言により後から実装した物であり、「読者が自分の手で操作して自分の目で追っている"マウスカーソル"という記事外でありながら視界の中にある物に不意に言及し、第四の壁を突破しよう」という本来の目的を後押しする為の副次的ギミックです。
仰る通り、このオチはカーソルが出ない機器からの閲覧では効果が激減するでしょうし、題材に対する嫌悪感が最初に来た場合も同様であることは確かだと思います。それでも読者の状況が当てはまればオチの効果はあると判断し、この落ちに繋げるためにはこの題材が適していると考えてこの内容に至りました。