画像は自分で撮影、加工したものです。
小人というアトリビュートタグは存在しません。
タグガイドを参照しましょう。↓
http://ja.scp-wiki.net/tag-guide
面白そうな箇所はあるのですが、全体的に冗長なためか上手く機能していない印象です。記事のスリム化を図って、その代わりにポイントを掘り下げるのはどうでしょうか。
奇妙なことに被験者はこの際、SCP-852-JP-1を追いたいという衝動に駆られます。
「奇妙なことに」というのは執筆者の感情が入った表現に思えますので、削って構わないと思います。
・読み落としている点があったらすみませんが、このオブジェクトの主な特性は『閉じた箱を見た人間が箱を開けたがる』・『閉じた箱を開くと有害な小人が飛び出す』・『閉じた箱を放っておいても小人が飛び出す』ですよね?
箱のフタが自動で開くことはあっても自動で閉じるとは記述されていませんし、開けっ放しの箱から小人が飛び出した記録も存在しないので、箱のフタを開けっ放しにして、閉じないように固定した状態で保管すればひとまず安全なのではないでしょうか。
・852-JP-1は「小型の人型実体」とのことですが、どのくらい小型なのか具体的な数値(平均身長や体重)で示すとよりよいと思いました。
>一週間に一度、専用の防具をつけた
>舐めるようにして一日に
>布が二、三枚程度の厚みでは不十分だが、2
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>防具をつけた防具をつけたDクラス職員を用いてSCP-852-JPを開けさせます。
装着、開封などのほうがいいかもしれません
>木で出来ている宝箱型の古びた小物入れです。
木材はなんでしょうか?
>「キー」という甲高い声を上げて死亡します。
>仕舞われたSCP-852-JP-1群は、
すこし表現をかえたほうがいいかもしれません
>被験者は非常に激しい痛みと恐怖を訴えました
訴えます としたほうがいいかもしれません
>それ
具体的にかいたほうがいいかもしれません