≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
ビデオの中に入るというと、どうしても開幕戦や番組を中断しますの印象が強いですが、こうきたかぁ…+uv
また、お節介かもしれませんが
最終的には著者の判断なので取捨選択はお任せします。
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。 ご好評いただき嬉しく思います。
タグについて、挙げていただいた中から、マッチしていると思われるものを付けさせていただきました。
コンパクトながらも筋の通ったシナリオとなっているので評価できます。 しかし、自分の意思でオブジェクトを作り出してしまう財団職員ってどうなんだと思わなくもない。
読んでいただき、また好評いただきうれしく思います。
自分の意思でオブジェクトを作り出してしまう財団職員
これについては、「そういう人もいるだろうなあ」くらいの考えで書きました。財団職員といえどもロボットではないので、斎藤博士にしてみれば一時の気の迷いというやつだったのでしょう。相応の報いは受けることになったようですが……
>第二実験棟二階の低脅威度 >第三資料室 >三名のDクラス職員が同時に映し出されていたにもかかわらず >映っている二名の人物 >礼子氏は撮影の二ヶ月後に急死しており、 漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>実験記録 実験内容-1: 内容文 [一行空ける] 実験方法: 内容文 [一行空ける] 結果-1: 内容文 こうした方が見やすいです。
>対象はサイト-8109、中央実験棟、C-105室で撮影された映像 「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
日本語の全角文字に埋もれて読みにくくなるので半角にはしません。
一行空ける
実験ごとの区切りと見分けがつかなくなるのと下に伸びるのが嫌なのでそのままにします。
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
中黒だと並列・列挙しているように見えると思うので読点のままにします。