命題について書かれていますが、否定命題については扱わないのでしょうか?
誤謬チェックや反証のために主張の否定を正しく捉えるのは実用的だと思いますし、AとBという命題から作る含意命題「AならばBである」(A⇒B)の否定が「AであってかつBでない」になることは議論において否定命題を作るときにしばしば使いそうですが、この否定から得られる「前提が偽のとき含意が真になる」ことは”直感的でない”と感じる方もいるかもしれません。
私もこの分野は詳しくないのですが、良きディスカッションの為にという点で否定命題はどのように扱うのでしょうか?
より良いディスカッションの為に / ディスカッション
ここは次のページに関するディスカッションです より良いディスカッションの為に.