≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
画像はどちらからのものでしょうか?
https://pixabay.com/ja/ランタン-暗い-洞窟-グロー-金属-ガス-古い-ランプ-光-556852/ CC0 Public Domainです。
ありがとうございます。心置きなくuvさせていただきました。
この美談の皮を被ったクソっぷり +1です
オブジェクトの特性について質問があります。 1、「発光体」とは可視光を出す物のこと(文書的にいうと「星の光を妨げるもの」)ということでいいのでしょうか。 2、チェレンコフ放射(核分裂の時などに発生する光)を起こす物体が発光体である時、急速な核分裂反応が発生することでチェレンコフ放射が停止するのか、それとも別のメカニズムによって放射が停止するのでしょうか。
オブジェクトは素晴らしく、uvさせてもらいました。
>「発光体」とは可視光を出す物のこと(文書的にいうと「星の光を妨げるもの」)ということでいいのでしょうか。 ですね。さすがに赤外線だの紫外線だのまで強制停止させてたら停電どころの騒ぎじゃなさそうです。
>チェレンコフ放射 あまり詳しくありませんが、チェレンコフ光もあらゆる手段を用いて消し去るでしょう。 ただこのオブジェクトの基本的な属性としては鎮静です。急速な核分裂などはむしろ火種を生みそうですし、おそらくは謎の力でエネルギーを奪い取るとか運動を停止させるとかの方面じゃないかなと思います。
>性収容チャンバーで保管されます。 収容のほうがいいかもしれません
>禁じられます。 禁じられています のほうがいいかもしれません
> SCP-907-JPは20世紀初頭に制作されたと思しき 制作されたと推測~としたほうがいいかもしれません
>鎮火されない限り燃え続けます。 すこし表現をかえたほうがいいかもしれません
>故障、急速な消耗や劣化、物理的な崩壊、化学組成の変化、エネルギーの散逸 >電子機器、ルミノールやアルミン酸ストロンチウムなどの化学発光体、ホタル科や発光性キノコなどに見られる生物発光 「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>財団がSCP-907-JPが起こす現象を最初に知覚したのは 知覚ではなく認知のほうがいいかもしれません