≡
新しいメンバー向け情報
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
大形変圧器の鉄道輸送を見ていて思ったのですが、運搬は可能でも車道を通れないような大きさや質量をもったオブジェクトをどうやって収容設備の整ったサイトまで輸送するのか少し気になったので記事を作成するうえで考えてみたいです。ご意見とかその描写のあるTalesとかありましたら是非教えてもらいたいです
破壊及び分解不可能な数十トンの物体の輸送と仮定します。
複数台の運搬用ヘリコプターによる輸送、大型船での輸送、貨物用鉄道車両複数を並走させ、その上に乗せる…ぐらいしか思いつきませんね。 ただ、輸送しなければらない(オブジェクトの特性上、又は付近が人口密集地帯である)のでなければ小型の収容施設の建造が行われると考えられます。 事前にそういった施設は規格化されているでしょうから、現地に材料を輸送しプレハブ的に建築されると思います。
また、輸送に関する記述のあるtaleには心当たりがありません。
駄文ですが参考になれば幸いです。
なるほど・・・ありがとうございます。
世界最高レベルのヘリでも運搬力は約20t 海外では家をひとつ丸ごとジャッキで持ち上げて移動なんてことが行われているそうですが
道路事情によってはそれは不可能な場合もあるでしょう その場合は区画ごと買い上げるくらいのことは財団はしますね
無理に運ぶくらいなら下手に動かさず・・・といったところでしょうか。 先述のように大型変圧器輸送といった特大貨物としてのカバーストーリーを適用したうえで鉄道輸送とかはあんまりしないんですかね。 (もちろん鉄道の車両限界に抵触しないサイズのオブジェクトである前提ですが)
海上輸送ならば重量物運搬船を用いれば数千トンクラスのもの(石油プラントとか)を運べますね。 問題は国内での陸輸ですが、日本国内では狭さから現実的では無いかもしれません。海上輸送後沖合に収容サイトを作成するか、または運搬せずに対象の周りに収容サイトを建築するほうが無難かもしれません。