≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
画像出典
1枚目 2枚目 3枚目 画像は3枚すべて加工済です。 すべてCCライセンスに準拠します。
嫌いじゃないんですが、現状作家の考え方の変化と没落というストーリー性がメインなのに、その考え方の変化のベースとなる「風鈴クラゲ」についての言及が薄くて、かつ絵の効果とのつながりが弱いのがなんとも勿体無いなぁと感じてしまいました。 風鈴クラゲについてもうちょっと掘り下げて、POIや描かれたものとの関係性や物語をもっと描写してみたらまた感じ方が変わってくるかもしれません。例えば作風の変化とクラゲについてもっと書くとか、オブジェクトの効果とクラゲとの関係性をもっと書いてみるとか。
意見を元に、PoIがどのように風鈴クラゲに夢中になっていったのかを想像しやすいように、主に後半部分を編集しました。雰囲気の補強ということであまり方向の変わる改稿ではありませんが、一読して頂けると幸いです。 また、オブジェクトの効果についてですが、こちらは「安易な危険性」「死を優先したかような特性」みたいなものをイメージしているので、良いアイデアが浮かぶまでこのままで行きたいと思います。 ありがとうございました。
いつもの文言がなかったので気が付くのが遅れたぜ……