↑は矢印表記、m(4,20)はm(m,n)変換、f(6)は急増化関数、Rayo(16)はラヨ関数でしょうか?これらについて3つほど。
・まずこれらの表記は一般的でないため、何らかの注釈をつけたほうがよいのではないか。
・m(m,n)変換は関数ではなく写像なため、m(4,20)(n)階と表記するべきである(ただ、僕自身も詳しくは知らないのでこの表記であってるかどうかはわかりません)。
・ラヨ関数は小さい変数ではほとんど巨大にならない(Rayo(38)=2だといわれている)。巨大さを表したいのならRayo(10^100)など変数をある程度巨大にする必要がある。
こちらの勘違いであったら申し訳ありません。
SCP-1248-JP / ディスカッション
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-1248-JP.