あのSCP-2935もここに収容されてるのか…
サイト81って日本支部みたいですね
最新原語版(リビジョン33、2022年5月12日 14:43)までにカスタムテーマの変更が行われていた為、反映致しました。なお、他のdjkaktus氏原著の記事に関しても私は何度か同様の対応を行って参りました(参照: SCP-2740、SCP-3935)が、日本語支部未導入のdjkに関してはそのまま原語版からincludeする形を維持しており、著者ページのリンク先に関しては私はその都度悩んできた為対応に一貫性がございませんが、今回は原語版へリンクした状態を維持致しました。
使用されている画像のうちアクタス管理官のもののみ原語版ディスカッションの情報から回収に成功しました。パブリックドメインのものですが大事を取って情報の掲載を行う事と致します。
ファイルページ: aktus.jpg
ソース: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sahakyan_David_Nazar.JPG
ライセンス: パブリックドメイン/CC0
タイトル: File:Sahakyan David Nazar.JPG
著作権者: Samvel Sahakyan
公開年: 2011
補足: 撮影年は1983年
その他の画像につきましてはディスカッションに情報はなく、Googleレンズを用いても有意な結果は得られませんでした。最初のサイト外観に関しては2016年11月3日 12:19、つまり原語版の初版作成時にdjkaktus氏本人がアップロードされており、他のものに関しては同氏が同時にアップロード後、
なお同原著者によるSCP-3740も本サイトに収容されている事が原語版ディスカッションにおいて指摘されていますが、今のところ原著者からの反応は確認されていません。
ディスカッションでは、“Did you take the photos yourself?”(写真は自作ですか?)という質問にdjkaktus氏が“Yep”(そうです)と返答しているので(その後アクタスの写真のみWikipedia出典であると訂正される)、特段の指定が無いユーザーの自作画像としてCC BY-SA 3.0が適用されるのではないでしょうか?
…と思ったのですが、“map2.jpg”だけは真上からの鳥瞰図なので自作かどうか曖昧ですね。勿論、現地で航空写真地図やジオラマを撮影した可能性はありますが…
ありがとうございます。カスタムテーマの変更反映後になってからついでに各画像に関しても調査した方が良いと慌てて思い立ちました為、お示しの重要な質問に関しても〈写真〉が複数形である事を読み飛ばしてアクタス管理官の写真のみが問われていると誤読しておりました。今回のようなパターンの場合、大半のものは自作画像と推定しても問題ないという扱いであったでしょうか?
私自身に関して言えば、自作宣言が曖昧なもので(または全く出典が無く)不安が残る場合、著者にWikidotのダイレクトメッセージ機能で連絡を取るか、もしくは翻訳者としての判断で類似する画像に差し替えるようにしています。
承知致しました。今回の場合は、初訳者のkidonoiさんが2018年5月で活動が途絶えている模様の為、Discordでスタッフの方々に依頼を行う事になりそうです。
なお、報告はサイト-81関連の全SCP記事(特にdjkaktus氏原著のもの)を確認してからまとめて行う事にする見通しです。