≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
シンプルな感じが好きなのでUvしました。
収容プロトコルをもっと充実させると良いと思いました。ロッカーに保管するだけではアノマラスと変わりありません(「特別」収容手順ですからね!)。
シンプルなSCiPが好きで書いたので、そう言って頂けて嬉しいです。 オブジェクトクラスは、SCiPに意思があることを鑑みてEuclidにしました。
SCP-1974-JPは様々なメーカーの製品に0.03%の確率で混入
この確率をどう算出したのかわかりませんが・・・これってかなりの数なのでは? どこのご家庭にもあるものですよね、仮に全世界に10億個のクッションがあったとして3000万個とかになるのですが・・・ もはや世界規模の収容違反ですね
はいはいのようなしぐさをしながら移動します。
表現が意図的に見えますね 報告書なのであくまで客観的なものである方が「ネタバレ」にならずに良いと思います
もはや世界規模の収容違反ですね
それがこのSCiPの肝です。回収困難でしょうね。 はいはいについては修正します。
シンプルさは気に入りましたが、特別収容プロトコルがおざなりなのが気になりました。 mary0228さんの指摘しているように、大規模過ぎる収容違反が起きているのに「急いでいます」だけだと悠長に過ぎるように感じます。 むしろ大規模な収容違反に対して凄まじい収容方法を立案し実行する、という形にすると面白くなると思います。現状では財団が敗北しているように見えますしね
大規模な改稿を行いました。 サイト-8195は、クッションだけでできた城をイメージしてください。建物の重さと固定用の釘などでSCP-1974-JPを物理的に動けなくしています。 どうやって回収したのかについては、財団職員がごみ捨て場から回収したり、メーカーがリコールを行っているところをイメージすると分かりやすいです。
もう少しで消えそうですが、個人的に気に入ったオブジェクトを書けたので悔いはありません。
シンプルな特性とさらっとかかれたえげつなさが気に入ったのでUVしました。
3000万個と推定される世界中に散らばったSCP-1974-JP全てを回収するため、財団は全ての支部と協力して、メディアを通じて、孤児院での乳幼児殺人を告発し、相当数のクッション内に乳幼児死体の混入の可能性があるという事実をSCP-1974-JPの存在には一切触れずに全世界に発表、さらに使用してから1年以上たったクッションがいかに不衛生であるかを継続してニュースで取り上げさせた結果、13年の努力の末、全世界の一般人から、当時存在していたクッション(異常性が無いものも含む)を回収しました。財団は10億個ほどのクッションを保管するため、それらを全て使い、事件の被害者への追悼の名目で、元々孤児院があった場所に、サイト-8195(表向きには慰霊の院と呼称)を、現代アートで有名な███の設計で建築しました。
この辺りの記述は上手くまとめて特別収容プロトコルに入れておくべきですね。
私個人としては好みのタイプの記事ですのでUVです。
ですがプロトコルが余りにも簡潔すぎるといいますか、収容方法ではなく収容結果になってしまっていると感じました。k_u_m_aさんがおっしゃっているように、件の部分はプロトコルとしてまとめる事ができるように感じます。
あと少しでもっと評価を得る事が出来そうな記事だと思います。
好きなタイプの記事ではありますが、既に書かれている通りプロトコル周りがおざなりなのと、回収部分をあっさり語り過ぎなのがもったいないなぁと思いました。 現状はDVですが、収容プロトコルの改訂及び回収の部分をもっと掘り下げる(この記事の中で書くだけでなく、Taleなどで別に作ってもいいかもしれません)、回収に至るまでの色々な人間の心の動きをインタビュー記録などを使って描写するなどがされていたら評価が変わったでしょう。
改稿しました。これでどうでしょうか。 ネタバレになってしまったかもしれません。
20:05の時に評価が-2になっていたので、 削除まで2日と22時間46分程あると思います。