読み応えのある内容だったのですが、今ひとつUVには足りない印象です。自分としては、オブジェクトの設定が凝っている為にオチにはさらなるバックストーリーの掘り下げを期待していたので、攻略作戦の内容を淡々と述べられるのはちょっとパンチが薄いかなと思いました。
拝読しました。
オブジェクトの設定は壮大かつ大変好みですが、攻略作戦の描写が今ひとつ淡々としている印象です。細部にも基にかかる点がありました(寡頭制国家故にリーダーの暗殺で政変が起こるというのはたしかにありそうですが記事を収めるためのご都合主義にも思えます)。またこのクラスの案件を財団日本支部のリードで処理していいのかわからないところはあります。
ただ、アイデア自体は大変好みです。より良きものになることを期待しています。
んーー、なんというか描写が詳細にすぎて逆に不思議さやリアリティを下げてしまっている感がありま
ちなみに作戦の方ですが・・・・ 仕様された兵器は一度年代など見直したほうがいいと思いますね
CVN-76って2001年進水ですし・・・
あと私なら相手の戦力からみて巡航ミサイルとかでアウトレンジから叩きますかね
指摘ありがとうございます。兵器の年代調べたつもりだったんですが、間違ってましたか…すいません…。
作戦内容に関しては再度推敲してみます。
あまり軍事知識ないので詳しい方に見てもらいたいですね
私のつたない知識の範囲では
F-22は2001年に生産開始で、そもそも空母で運用できないです
しらね、ひゅうがは ヘリコプター搭載護衛艦ですね あまり作戦に適していないと思います
イージスを備えたこんごう型護衛艦などが適していますが・・・ そもそも日本の護衛艦よりはアメリカの艦の法が攻撃には適してますね
DDGなどのイージスシステム搭載船をひとつと、あとはミサイル艦が数隻という感じの布陣ですかね・・・
https://web.archive.org/web/20171228175959/http://free-photos.gatag.net/2015/03/30/040000.html
画像元を張るのを忘れていたので張ります。
このサイトの画像を使わせていただきました。
より正確と思われる出典を確認しました。
ソース: https://pixabay.com/images/id-689303/
ライセンス: CC0(補足参照)
タイトル: バルーン 空 太陽 熱気球遊覧
著作権者: ligiera
公開年: 2014
補足: Pixabayは2019年1月より独自のPixabay Licenseに移行しましたが、2018年12月以前にアップロードされていた画像には引き続きCC0が適用されています。
うーん、読んでいてワクワクするような内容なのですが、ちょっと読みにくいのかもしれないですね……じゃあどうすべきかと言われると全体の構成などを見直すぐらいしか思いつかないのですが。例えば記事に盛り込む内容を絞ってブラッシュアップするとか、SCP-715やSCP-719-JPのように報告書内に報告書っぽいものを配置したりタブを設置したり見やすくするのはどうでしょうか。
>これら
>これ
具体的にかいたほうがいいかもしれません
>三種類に分類され、
>三人
>SCP-971-JPのもう一つの特徴とし
>第二回対SCP-971-JP攻略作戦に改名されました。
>第三回対SCP-971-JP攻略作戦が決行されました。
>二隻
>第二次鬼殺し作戦を決行。
>[A・グールが二枚の書類を取り出す]
>発見時の二日前だと思わ
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>機関砲、機関銃などの
>生産、飼育されて
>侵略行為、戦争行為の禁止、軍事教育
>ドイツ、███████で発
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>あと、これも…
文末に「。」
>ある程度の所まで行くともうその時点で入札等
ところはひらがなのほうがいいかもしれません