返信遅くなり申し訳ありません。
翻訳記事の置き換えが、どの程度の頻度で発生するか、体感で結構ですので、まず確認させていただきたいです。
翻訳・転載を行なっていらっしゃる方から、このスレッドにコメントを頂けると幸いです。
下記、理事会(SCP-JPスタッフサイト)のスレッドにて、話し合いを進めていました。
http://05command-ja.wikidot.com/forum/t-2206392/wiki#post-2810282
現在、翻訳記事は低評価削除の対象となっていないため、品質向上や維持の面で、翻訳記事に対する投票はそれほど大きな意味をもっていません(削除のガイドライン:低評価による削除:削除対象の条件と猶予期間をご参照ください)。
しかし、翻訳活動がSCP-JPで行われる様になった為、今後は、著作物としての"翻訳文"自体に対する品質管理の仕組みとして、翻訳記事に対する投票制度が、再び必要になるかもしれないと考えています。
ちなみに、他言語版サイト(まだKO,CN,FRを軽く確認した程度ですが)では、通常通り投票と削除の対象に含まれているようです。
この投票制度を正常に機能させるためには、ddfxさんの懸念される通り、元記事が完全に置き換わった際、前の記事に対する投票をリセット、すなわち「ページの削除と新規作成」をする必要があります。
そのため、もし上記を実施する場合、下記2点のルール変更が必要となります。
- 削除ガイドのルール変更
- 翻訳記事の品質管理のため、翻訳記事も低評価削除の対象に含める
- "何に対する評価か?"は特に決めず、通常の投票と同じく、批評ルールの範囲内で、投票者に委ねる("翻訳記事の評価"は様々な側面を含む上、システム的にもルール化が困難なため)
- 元記事の差し替えがあった場合、ページ全体を書き換えるのではなく、旧ページを削除し、新規作成し直すするようルール化
- 投票リセットの為
- 「SCP記事を投稿するには?:翻訳タブ」の更新にて、ルール変更とする
- 削除はスタッフが行い、旧翻訳記事は何らかの形でアーカイブを取る
さらに、上記の検討を進める上で、議論の必要があるのは下記です。
- 元記事の差し替えによる、翻訳の置き換えの頻度はどの程度か?
- 頻度が少ない場合、ルール変更せずに都度対応で済むかもしれない(ただ、現状の様子見ていると、そうはいかなそうな頻度に見えます)
- 翻訳記事の品質管理の必要性はあるか?
- 現状、翻訳記事に対するvoteは極めて少なく、品質管理として有効とは言い難い
- 訳文の品質管理を必要とするほど、品質が低い事が、あまり無い(恐らく現在まで議論に上がらなかった理由の1つ)
- 訳文の品質は、他言語スキルのあまり高くないメンバーにはわかりにくい
検討事項が多いため、具体的な議論に入る前に、上記の「元記事の差し替えによる、翻訳の置き換えの頻度はどの程度か?」の確認を、このスレッド内で行いたいと思います。具体的な議論が必要と判断次第、別途スレッドを設置致します。
何卒よろしくお願いいたします。