- 統合作業に関する、スタッフや担当者間の連絡・相談用のスレッドです。
- 統合作業全体に関する質問や連絡等で用いてください。
- 参加宣言は、各作業カテゴリの該当スレッドでお願いします。
「「非公式日本語訳wiki」との統合案について」に書きました通り、本日より、移転作業が開始いたしました。
早速立候補+作業開始いただき、ありがとうございます!
現時点で担当ブロックの宣言頂いた方は、「移転作業: 作業ブロック一覧」に記載いたしました。
引き続き、宜しくお願いします!
すみません、翻訳wikiの更新停止措置が取られたことにより編集ページに入ることが出来なくなった結果、コメントアウトの有無や更新履歴の確認ができなくなってしまいました。
ページのソースで確認してみましたがコメントアウト部分は表示されないようでして、どうしたら良いでしょう。もし有効な確認方法をご存知でしたら、ご教示願います。
お手数おかけし恐縮です。
翻訳wiki管理者の Modesta Valenti 氏に、更新停止解除のご対応頂きました。
統合期日の 7/1 まで、編集画面が利用可能です。
引き続きとなりますが、よろしくお願いします。
既に同記事がwikidotにあり、非公式wikiで表示される文面と差異が無い、及びコメントアウトが存在しない場合は放置でいいんでしょうか?
はい、基本的にはそれで大丈夫です。
もし不安があれば、該当記事を教えて頂ければ、私もチェックします。
SCP-2975にてhtmlファイルを用いた箇所があるのですがうまく再現する事が出来ませんでした。どうすればいいでしょうか。ご迷惑おかけしてしまいすみません。
転載手順の「本家の記事とリンクを揃える」工程について質問があります。
SCP-2698についてSCP-JP内記事、非公式wiki内記事の間に差異がないことを確認いたしましたが、SCP Foundation 本家記事において一箇所、SCP-JP内記事では再現されていないリンクを発見しました。
しかしJP内記事には、本家でリンクの挿入されている部分に対応する日本語訳文が存在しないようです。
これに対する措置として
A. 本家でリンクの挿入されている部分を日本語訳してSCP-JP内記事に追加し、対応する部分にリンクを挿入する
B. SCP-JP内記事に編集を加えず、放置する
といった対応が考えられます。
上記あるいはそれ以外の対処を取るかについて、ご判断をお聞かせ願います。
返答をいただき次第こちらで対処いたします。
該当箇所を確認しました。
対応としましては、 機動部隊ミュー-4 ("デバッガー") の追加でお願いいたします。
[/task-forces#toc19 機動部隊ミュー-4 ("デバッガー")]
翻訳wiki:機動部隊の転載により、該当箇所( 機動部隊ミュー-4 "デバッガー" )が追加されます。
機動部隊のページはスタッフにて対応する予定(→該当ブロック)ですので、上記のリンクを追加頂ければ問題ありません。
引き続きとなりますが、よろしくお願いします。
ご確認・ご返答ありがとうございます。指定された通り、リンク追加の対処を行いました。
リンク先の内容まで細やかな指示をいただき、スムーズに作業を行うことができました。
大変助かりました。引き続き、移転作業に励んで参りましょう。
SCP-2099記事の最後の部分には、放浪者の図書館の記事である『Business Letter』へのリンクが含まれています。ただ、現状ではそのリンクは『Business Letter』の原文へのものとなっているのですが、非公式日本語訳wikiのSCP-2099のページには、『Business Letter』の翻訳版が存在します(SCP-JP側には存在していません)。
この場合、『Business Letter』翻訳版はどこにどのような形で転載すればいいのでしょうか?
リンクをこちらへ差し替える事で解決しました。BrRd_Kakeru さんご対応ありがとうございました。
転載作業について質問があります。
担当ブロック内で、一部未翻訳のページ(翻訳済みの割合が全体の半分以下)を複数確認しました。日本支部では原則として完訳済みの投稿のみを認めていると認識していますが、該当ページをそのまま転載して良いものでしょうか?
一部未翻訳ページも一応ありますが、まだ十分に活用されていない現状、転載を行ってもそのまま放置されるのではと危惧しています。
原則、未完成の記事は掲載をご遠慮頂く方針ではありますが、今回はそのまま転載頂ければと思います。
移転しない、あるいはサンドボックス等に移動して完訳を待つ等だと、結局SCP-JPに掲載されないままになってしまう恐れがあるためです。既に存在する記事が失われてしまうのを避けるため、特例として、移転作業では未翻訳でもそのまま転載してください。
移転作業時の、一部未翻訳記事の今後の取扱い
移転作業者の方へ
今後、未訳部分がある、あるいは翻訳が明らかに古くなっている記事がありましたら、未翻訳部分がある旨を、そのページのディスカッションに一言ポストいただき、あわせてタグ「要翻訳」の付与をお願いいたします。
タグ「要翻訳」は、移転作業向けに、新規に暫定設置するタグとなります。
このタグは、移転された一部未翻訳記事の、再翻訳・追加翻訳等で、今後役立てる想定です。
このタグを他のページでも一般的に運用するかは未定ですが、もし既に移転された記事が一部未翻訳であることに気がついた場合、移転済みのページにも付与して頂いて構いません。再確認となると大変なので、これは積極的に付与していく必要は無く、あくまで"気がついたら"程度で結構です。