≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
使用画像には、以下の画像を改変して使用しています。
画像帰属: Internet Archive Book Images, 1911, No known copyright restrictions URL: https://www.flickr.com/photos/internetarchivebookimages/14762523614/
また、画像はTVfish さんに改変して頂きました。 ご協力頂きまして、誠にありがとうございました。
オチの意味がまだ完全に掴めてないんですが、いい感じに後味の悪い記事ですね…UV
UttanKitago さん、コメントをありがとうございます。
後半までの流れで、後味の悪さを表現できていたようでホッとしました。
まず、タイトルおよび本文でも仄めかされていますが、SCP-963-JPの正体は何者かの「夢の中の自分」です。それが基底現実に実体をもって現れている状態が、本文における状況ということですね。
つまり、(彼にとっての)夢の中で捕らえられた結果、(彼にとっての)現実での身体は年老いてしまっており、次に夢を見た時には年老いた現実での姿のままで現れてしまったのがSCP-936-JP-αということになります(そして、再び財団に捕らえられ、今度は電流対策などによってより厳重な状態で悪夢が続くことに)。
ちなみにオチとして、「DNA」は一致するが、「人相や歯牙」などは一致していないとしていますが、これはSCP-936-JPが「夢の中の自分」の姿をある程度「自分の理想的な容姿」に変化させていたため、年老いた状態で出現した際の「現実での本来の姿」とは「DNA」以外の点で一致しなかったということを考えています。
解説ありがとうございます… 自分の解釈と大体合っていて安心しました
>虚脱状態下に置かれます。 昏睡などのほうがいいかもしれません
>常に何らかの"仮装/装備"を身に着けた状態 着用としたほうがいいかもしれません
>「人間を武器で攻撃する」 >「カラースプレーで要領を得ない落書きをする」「捕らえた家畜を調理する」 >「簡易的な物体の生成/出現」 >「火の玉を放つ」「岩石を飛ばす」 」のあとに「、」があったほうがいいかもしれません
>記の出現時間帯が2,3時間程度ずれ込む傾向にある ,でなく「、」のほうがいいかもしれません
>それ 具体的にかいたほうがいいかもしれません
>拘束、収容することに成功しました。 「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません