7月になったので、タイトルに関しての話をまとめていきましょう。
このスレッドについて
以前のスレッドタイトル及びクレジットの参照性の低さの解決策において、ページとリンクされていないことが問題とされていた以下の4点の情報についての表示方法について案がまとまりました。
- オリジナルの製作年
- オリジナルの著作者
- SCP番号以外のタイトル情報
- 翻訳元へのリンク
このスレッドでは、以下に記載するデザインが使いやすいかどうかについてディスカッションをしていきます。
まずこのスレッドは要約すると、導入予定のボタンは読者にとって使いやすいか?デザインは妥当であるか?を決定するスレッドです。
更新に関するメンバーの負担に関して
ボタンを導入することの執筆者への負担に関しては、Wikidotの自動化でカバーするつもりです。したがって、このボタンの設置に関わる大規模編集や、編集の煩わしさについてのディスカッションは、このスレッドの決着が着いてから、別のスレッドで具体的な自動化方法を踏まえた上で行います。ちなみに、設置方法についてはWikidotを操作するためのAPIあるいはbotを使った自動化を提案することを予定しています。
つまり、このスレッドの提案がポジティブに可決された場合でも、導入に際して負担が大きすぎるのならば、このボタンは導入はされません。あくまでこのスレッドは、ボタンの機能が相応しいものなのか否かを決定するスレッドです。
デザイン案
実際の表示の例を二つ用意しました。
モックアップAは通常の記事への設置例です。モックアップBは殿堂入り記事かつ、記事の一部がCC-BY-SA 3.0以外で公開されている記事への設置例です。
表示例:
いずれの表示例もレートボタンの横に新たに設置した、iボタンをクリックすることで記事に関連する情報が表示されます。
モックアップBは、さらに記事の補足情報を表示する為に「その他のライセンス」ボタンが設置されています。ご確認ください。
利用している新規作成モジュール:
構文の凡例:
Rateモジュールを置換する形で以下の構文で設置可能です。実際の例はモックアップのソースコードを確認してください。
[[include credit:start]]
**タイトル:** SCP-993 - Bobble the Clown (ピエロのボブル)
**著者:** ©︎[[*user Tanhony]]
**原記事:** http://www.scp-wiki.net/scp-993
**作成年:** 2011
[[include credit:end]]
また、殿堂入り記事については、殿堂入りタグに反応して自動的に切り替わります。このタイトル表示ボタンにライセンスの追加情報を追加する為には、以下の構文を利用できます。適用例はモックアップBのソースコードを確認してください。
[[include credit:start]]
**タイトル:** SCP-173 -彫刻 - オリジナル
**著者:** ©︎[[*user Moto42]]
**原記事:** http://www.scp-wiki.net/scp-173
**作成年:** 2008
[[include credit:otherwise]]
**__製作者に関する情報__**
その他の情報等...
[[include credit:end]]
以上です。
このスレッドは、このデザイン案に関してバグがないか、あるいはこのデザインを導入することでSCP Wikiの読者のユーザビリティを致命的に下げることはないか、などの問題を炙り出すことを目的としています。
議論の一貫性を保つ為に、自身のポストが意見なのか質問なのか明確になるようにしてください。また意見の際は、主張を支える理由もつけてください。
ディスカッションの期限は2週間とし、7/15までに、最終的な決定を下します。
謝辞
この提案を完成させる為には、以下の三名のご協力及びご助言が不可欠でした。完成までの道のりにおいて、何度も新しい発見があった為に、要求内容をちょくちょく変えるなど悩ませてしまいましたが、それでも力を貸してくれました。ありがとうございました。
C-take,
physicslike,
sinazugawa
a.k.a. 鬼食料理長