≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
画像は全て自作です。
UVしました。
説明5行目に1ヶ所「SCP-XXX-JP」のままのところがあります。
ありがとうございます! XXXの方、修正しました。
オブジェクトの性質と補遺2の内容との繋がりが分かりにくい気がします。 報告書のギミックだけならUVですがその点が引っかかりました。
返信がなり遅れてしまって申し訳ありません。 補遺-2が分かりにくかったですか。 SCP-879-JPが自分に関係するあらゆるものを隠そうとした結果、補遺-1で妨害実験を行った職員が直接対面する以外では認識されなくなった。対認識災害ミームを使用した弊害である。 ……と言うつもりで書いたものなのですが、たしかに、これでは異常性の追加が突然すぎますね。
補遺-2は補遺-1の最後に書いた被害者の死亡プロセスの妨害実験という方向で書き換えました。
>担当者を含め職員がオブジェクトに接触することは禁止されています この記載はいらないかもしれません
>閲覧の中断、終了の際には >素材、構造 >燃焼、汚染 >指示語、具体的な素材や構造、所有者、所在などです。 >絵、指差しや >文字、彫刻 >クイズや暗号、アナグラム >撮影、現像も正常に行われません。 >想像、記憶には影響を与えません。 >ストレス、焦燥感な 「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>心理的影響が発生するようです。 発生します でいいかもしれません
>異常性を持ったオブジェクトの可能性があるとして >曝露者に手渡されました。 すこし文章を変えたほうがいいかもしれません