当支部で作成されたが、あらゆる意味で財団に属してはいないキャラクターを集めたいがために立てたスレッドです。
以下の基準に則っていれば、それはスレッドをたてたwanazawawwwの意図にあっているキャラクターであると言えます:
- 異常現象・物品に有意に関連している知性体
- 異常性をコントロールできる/できない、何らかの団体に所属する/しない、財団が認識している/いないはここでは問わない
- 財団が現在雇用も収容もしていない
情報お待ちしています。
当支部で作成されたが、あらゆる意味で財団に属してはいないキャラクターを集めたいがために立てたスレッドです。
以下の基準に則っていれば、それはスレッドをたてたwanazawawwwの意図にあっているキャラクターであると言えます:
情報お待ちしています。
雑にPoIとだけ入れて検索してみました。
「池光子」…AWCYの反乱分子で処刑済。SCP-698-JP、SCP-258-JPの原作者
「山羽孝樹」…AWCYの落ちこぼれ。SCP-1104-JPの作者。SCP-365-JPにもチラッと出る
「C.Y.」…懐中銃協会のメンツ。SCP-457-JPの設計担当?
「來野彩造」…「犀」で一悶着起こした。SCP-719-JP参照
「犀賀六巳」…説明不要
PoI-661-JP…SCP-661-JPに異常性を付加した
PoI-867-JP…SCP-867-JP参照。トラック転売ヤー
PoI-1342-JP…プロメテウスの研究員。詳細はSCP-1342-JP参照
「R.G.Bプランニング」の方々…構成員それぞれがPoI指定。SCP-196-JPとかSCP-242-JPとか
負号部隊は珍しく幹部の素性が明らかなGOIです。
葦舟龍臣、Dr.エイダ・ビアトリクス・バベッジ、木戸能彦、四方田冨夫の四名が載ってますね。
作っておいてあれなんですが、その四人は大した作品がサイト上にないのでまだPoIに入れて欲しくないです。
スレ主的には、このスレでは名前が出ていたらとりあえずバシバシアーカイブしていきたい所存です。リストの編集はあとからできるので……
後で出来るなら今やってほしいです。
私の「入れないでくれ」という要求に対し「これこれこういう考え(財団創作に役立てたいetc)でほとんど名前しか出ていない人物もリストに載せようと思っている、だからその要求は飲めない」と言われるならまだしも、現状このスレッドでのWanazawawwwさんのポストからはただ「まとめたい」程度の考えしか見受けられません。そこからどう発展させたいのですか?
その上、原作者の要求に対して
スレ主的には、このスレでは名前が出ていたらとりあえずバシバシアーカイブしていきたい所存です。リストの編集はあとからできるので……
で済ませようというのは怠慢な態度に思えます。
アーカイブする、というのは現段階での削除などがそれほど難しい行為なのですか?
ああいえ、すみません。ぼくもこのスレッドで得られた情報をどう使うか完全には決めてはいませんが、最初の段階ではできるだけ多くの情報がほしいと軽く考えていただけです。それを差し控えてほしい原案者の意図を曲げてまでそれをまとめることは、確かにぼくにとっても意図に反していることです。失礼しました。
では、一旦目的と期限をはっきりさせましょう。
今回のスレッドでやることは情報収集であり、目的はこのwiki上の事実の一覧や、データを作ることですね。具体的にはエクセルの表を埋めるような作業です。作業の協力者を募るのは良いアイディアだと思いますし、その結果のデータも必要とするメンバーがいるかもしれません。事実の羅列というのはそれだけでも価値があります。
もし、このスレッドで読み物としてのPoI名鑑や、GoI一覧のようなものを作ろうとするのは、データの表を埋めるのとは違った別の作業が関わってきます。むしろ創作ですね。ですから、原作者の意向など伺ったり、ある程度情報溜まっているものでないと記載するに値しないなど情報の取捨選択もしないといけません。したがって今回のスレッドでは実現し得ないことでしょう。
Wanazawawwwさん、まずこのスレッドが、どちらのものなのか?そもそも別の種類のスレッドなのか教えてください。
もし前者ならば、ついでに期限(目標期日でも)教えてください。あるのとないのでは、効率が違います。
もし後者、あるいはその他なら、もう少し深く考えていきましょう。
このポストはオープンスタッフポストです。これは共有ページの提供申し立てのためです。
お疲れ様です。そして、共有ページ提供のご提案をいただきありがとうございます。
ぼくは前者の意図を想定してスレッドを立てました。
リスティングの第一調査としては、期日をとりあえず2017年8月31日あたりにして、
それ以降は、削除されそうになさそうな新しい記事にPoIに属しそうなキャラクターがいれば、
随時追加していくような形になるといいと思っています。
今のところPoI指定はされていませんが……
SCP-746-JP:『親父』 (異常特性を持つ人間を養育)
SCP-712-JP:『アリス・バターカップ』 (異常特性を持つ物品を多数所有)
はのちのち指定されそうというか、使えそうですね。
@みなさん
こんな胡乱な建て方しちゃったスレッドに情報をお寄せいただきありがとうございます。
GoI-JPのハブを作るプロジェクトを立ち上げたいという意図もあって、その前にPoI-JPアーカイブを作っておこうと考えて立てました。
話は逸れますが、関連情報を調べていて個人的に今驚いているのは、"負号部隊"のアーカイブってハブじゃなくてtaleだったんだ……ってことスね。
ゲーマーズ・アゲインスト・ウィード調査資料みたいなものか。こっちの方が作成日時はあとですけども。
このスレッドでのPoIのざっくりとした定義をメインポストに付け加えました。
この定義でいうと、ぼくがすぐ思い出せる限りだと、
を含んで良いと思います。
負号部隊の設定とかを作ったのは私なんですが、なんでkidonoiさんがその辺りを突然決めてらっしゃるのかしら。いやまぁTwitterとかでいろいろ設定とかについて話はしたし、いくつか負号部隊周りのTaleや記事を書いてくださっているのは嬉しいんですが、それはそれとして違和感ありますね。
まぁこの話はこのスレッドと関係ないので、横においておきます。
それはそれとして、私も負号部隊みたいにほぼ設定しかないようなキャラクターをPoIとして取り上げられてもなー……と思います。
正直なところ、Tale1本とかSCP1記事とか下手したら著者ページに設定だけあるとか(負号部隊のPoIとかまさしくそれで、現状名前がちょこっと出たくらいでしかない)、そのあたりはPoIとして集めても正直リストとしては使いづらくなるだけなので、書き手向けのリストとするのであればある程度メンバーの間でシェアされているキャラクターのみをリストしたほうがいいと思います。見る側としても「これは私の著者ページに設定があるPoIです」とか「このTaleに名前だけ出てるキャラです、設定とかは特にありません」とか言われても困るし。せめて批評を受けてある程度の評価がされた、複数の書き手の複数の作品に採用されたキャラクターをリストアップして欲しいです。ハブ作るなら余計に。
例えば販売員ミヨコとかみたいにたくさんの書き手が使っているキャラクターに絞るなら、役に立つリストになるとは思います。
ある程度の制限を設けた方がよかろうという点では賛成です。言ったもん勝ち・出したもん勝ちという状態になると参照性は下がるでしょうので、「批評を受けてある程度の評価がされた」作品に採用されている必要はあるんじゃないかと思います。
ただ、「複数の書き手の複数の作品に採用されたキャラクター」に限るということになると、これは異議を挟みたく思います。ある程度網羅的に集めた方がニーズに応えられそうだ、という実感をぼくは持っています。
理由の一つは、その条件となると現時点では十分設定がシェアされたキャラクターの絶対数が少なく、それはそれでリストとしては大した意味を持たなくなってしまうんじゃないかという懸念。……これはぼくの単なる体感頼り主張ですから、実際調べて並べてやってみないことにはわかりませんが。
理由の二つ目は、「過去に1度しか出てはいないが、おれが使いたかった役どころのキャラクターはこいつだ」ということは十分あり得るだろう、ということです。ほとんどのキャラクターは最初は一人の原案者によって作られるでしょうし。どちらかというとこちらの方が重要だと思っています。
と同時に、「複数の書き手の複数の作品に採用された」は確かに重要視するべき基準でしょう。労力に問題がなければ、「2人以上の執筆者が+voteの記事に採用したキャラクター(この基準は仮のものです。基準も今週末くらいには有識者がきちんと議論をして決める必要があるでしょう)」と「現時点では1人の執筆者しか採用していないが、キャラクターとして成立していると言えるキャラクター」を分けて一覧できるようにできればいいと考えていますが、いかがでしょうか。
ところで、正直「PoI」という言葉をなんとなく選んでしまったのですが、「財団が認知し、ナンバリングを振るに足ると認識した人物」という意味があるこの言葉はこの場合不適当なように思えています。
「使用可能な既出のキャラクターである」が重要なので「財団が現在雇用も収容もしていない、異常現象・物品に有意に関連している知性体」くらいの定義で考えているのですが、なんかうまい言葉はなかろうかと思っています。