申し訳ありません。当方あまり構文などに慣れていないのでもう少し詳しく教えて頂きたいのですが
" + addDigit(date.getHours()) + ":" + addDigit(date.getMinutes());setTimeout(getTime,300);
この部分を削れば良いということでしょうか?
確認していないのですが
[[iframe http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/local--files/mamekusa_t/time.html width="130" height="16" scrolling="no"]]
のwidth="130"の部分の数字を減らせば変わりませんかね
このやり方だと、閲覧者の使っている端末次第で、表示結果が変わってしまう可能性がありますね。
a.k.a. 鬼食料理長
これを試してみてください。
[[html]]
<style type="text/css">
@import url(http://scp-jp.wdfiles.com/local--files/japanese-syntax/scp-WikidotCss.css);
</style>
<script type="text/javascript" src="http://scp-jp.wdfiles.com/local--files/japanese-syntax/scpHTMLblockCtrl_ver1_ex.js"></script>
<script type="text/javascript">
isHTMLblockHide = true;
</script>
今日の日付は、[ここと]<span id="time"></span>[ここの間]に出てきます。
<div id="scpHTMLblockResizeSwitch"></div>
<script type="text/javascript">
var space;
window.onload=function(){
space = document.getElementById("time");
var date = new Date();
space.innerHTML = date.getFullYear() + "/" + (date.getMonth()+1) + "/" + date.getDate();
}
</script>
[[/html]]
日付を出したい段落を、丸々このようにすればオッケーです。(しかし、太文字とかにするWikidotの構文は使えないので、日付を表示したい段落はHTMLの書き方で書かなければなりません。)
もし、表の中に出したいのならば、lightning rod さんが確認されているスレッドの、C-take氏のポストを参考にしましょう。
その際、日付だけにするために改造しなければならない箇所は下の行で
space.innerHTML = date.getFullYear() + "/" + (date.getMonth()+1) + "/" + date.getDate() + " " + addDigit(date.getHours()) + ":" + addDigit(date.getMinutes());
以下のようにしてください。
space.innerHTML = date.getFullYear() + "/" + (date.getMonth()+1) + "/" + date.getDate();
a.k.a. 鬼食料理長
少し報告が遅れましたが、無事に今日の日付を記事に反映させることが出来ました。 Hukazawa_Moai様、
Nanimono Demonai様、お答えくださりありがとうございました。