既出かも知れませんが、ハブページ作成ということで改めて質問させてください。
本企画に於いては、基本的にその要素による種々の賞はあっても、ギャグシリアス大当たり怖い話、どの話も一律のレースとして評価すると言うことで宜しいですか?
コンテストハブページの、その箇所に関する補足説明という形で質問に返させていただきます。この説明を踏まえた上で、説明の不足、不明点があれば恐縮ですが改めて質問してください。
本企画の優勝作品について:
この企画に参加した記事の全体で最もRateが高い記事を優勝とします。これがトップページやコンテストページで公表される優勝記事になります。
言い換えれば、期間中にコンテストに投稿された1600±400字で書かれたTaleを対象とし、その中で最も高いRateを得た記事を今回のコンテストを代表する優勝作品となります。優勝作品はサブ部門の存在を抜きにして決定されます。
サブ部門について:
サブ部門取得記事の決定は、サブ部門はコンテストスタッフによって優秀賞を決定しますが、以下のように行われることを予定しています。
- この企画に参加した記事を企画委員会が確認し、サブ部門のジャンルに含まれる内容か判断します
- このようにして分けられた、記事それぞれに対して、最もRateが高い記事にサブ部門優秀賞が与えられます
なおこの予定では、サブ部門に振り分けられた記事がない場合、そのサブ部門優秀賞は空白となります。また、大当たり賞は、基本的に優勝作品と一致するはずです。
言い換えれば、これらは優勝とは別の、事前にジャンルが設定されている審査員特別賞です。ちなみにサブ部門は、以前のお題募集スレッドで上がった案や、この年に起きた出来事のリマインダーになるように決定されています。
a.k.a. 鬼食料理長
定刻になりました。1600字コンテストのエントリーを受け付けを終了します。作成時間が22日になっていなければセーフです。
a.k.a. 鬼食料理長
サブ部門の優秀賞は以下の記事になります。
大当たりの話: 1600字コンテスト参加記事の現在の最大得点記事
収容違反した話:ユカ上手 by crow_109
オブジェクトの話:封鎖を解け by semiShigUre
Anomalousの話:夏休みふしぎ発見ノート: 2年3組 ██ 優希 by snoj
ロシアの話:収容の犠牲 by karkaroff
怖い話:EAT IT! by Amateria68
おめでとうございます!
さて今回1600字コンテストに出場していただいた記事については、改稿によるさらなるブラッシュアップをしていただくことができます。ただし、コンテストのレギュレーションから外れるフォーマットになった場合、つまり1600字±400字を超えた場合、"1600字17"タグは外されます。
以上を以って1600文字コンテストの全日程を終了します。また、4周年企画の全ラウンドが終わりました。
今後このスレッドでは、1600文字コンテストに関するフィードバックを受け付けます。当コンテストへの感想や、よかった点を残していってください。もちろん今後のコンテスト開催にあたって改善するべき点があれば、ぜひ情報共有してください。よろしくお願いします。
a.k.a. 鬼食料理長
当コンテストは参加者が多かったですね。しかし、1200字コンテストよりも人数が少ないので、今後このような文字数制限を行うコンテストを行うときは1200字に寄せようと思います。おそらく次回は、"1200字18"になるでしょう。
今回は試験的に、英語版のGreat Short Storyコンテストに寄せて、コンテストの内部に部門を作りました。来年は、1200字±400字で年間8回、各コンテストはテーマ固定で開催してみてもいいかもしれません。(Great Short Storyのプロジェクトでは、コンセプトだけで実際には開催されていないテーマの一覧が残されていますここに)
遠い未来、今まで行われてきたコンテストを振り返ってみたときに、「なんでロシア部門なんてニッチな部門があるんだ!?」と思うメンバーが出てくるかもしれませんので、ここに後世のためにちょっとだけ事情を書いて置きます。この2017年はSCP Wikiロシア支部が公式Wikiから非公式化してトップページから外れたり、しばらくして公式に舞い戻ってきて、トップページの掲載が復活するなどがありました。SCP世界な見方に想像を膨らませると、財団のロシアの施設が爆発して通信が取れなくなったが、あとあと通信が回復したあたりですかね。このような理由から、サブ部門にロシア部門が設けられていました。
a.k.a. 鬼食料理長
コンテスト運営お疲れ様です。
拙作「ユカ上手」について、過分な賞をいただきましてありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。
さて、サブ部門の優秀賞の選定方法についてなのですが、二つほど疑問点がありますのでご質問をさせていただきます。
質問1: 先日削除されたShicolorkiNaNさんのTale「くそ」ですが、土曜日に確認した時点で、レイティング+57であり、順位において3位、「ユカ上手」を上回っていました。その後削除されるまでのレイティングの増減は確認していませんでしたが、「ユカ上手」が一週間ほど+57から動いていないのは私自身がはっきりと確かめておりますので、サブ部門の優秀賞発表までには「ユカ上手」を上回っていた可能性が十分に考えられます。
「くそ」は、SCP-1800-JPの収容違反を描いた作品であり、発表当時からクォリティの高さで財団サイト内外において大変な話題となり、上記したようにレイティングにおいても上回ったわけですから、サブ部門「収容違反した話」の優秀賞に相応しいのは、「ユカ上手」ではなく「くそ」の方だったのではないかと存じます。
もしも何らかの選定ミス等があったのであれば、既に「くそ」が削除されている関係上、当該部門から「ユカ上手」を除外し、該当作なしとするなどの処置も必要なのではないでしょうか。
質問2: サブ部門「怖い話」に「EAT IT!」が選出されていますが、「EAT IT!」は既にレーティングによって最優秀賞に決定しており、これは二重受賞にあたるのではないでしょうか。当初の規約からは二重受賞を認めない旨の文言はありませんでしたが、私はサブ部門「優秀賞」は最優秀賞以外の作品に与えられると思っておりましたので、選定に疑問を覚えました。「EAT IT!」が非常に「怖い」Taleであることには論を俟ちませんが、これは作品のクォリティとは別の問題だと感じます。それこそ「くそ」に「怖い話」部門の優秀賞を与えても良かったのではないでしょうか。
以上です。
ご多忙のところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。
サブ部門の優秀賞の選定方法についての質問ありがとうございます。疑問点毎に回答させて頂きます。
質問1:のサブ部門優秀賞選定タイミングについて
まず、サブ部門優秀賞選定における記事の評価参照タイミングは、1600文字コンテストハブに掲載されている集計締切である9/28日 0:00:00でした。つまり、サブ部門優秀賞を発表した10/2ではなく、9/28におけるRatingによってサブ部門の優秀賞を決定しています。よって集計締切からサブ部門優秀賞発表までの期間のRatingの変化はサブ部門優秀賞選定の判断とは関係ありません。
そして、集計締切時点でのRatingは、「ユカ上手」が56で「くそ」が50でした。よってサブ部門「収容違反した話」の優秀賞には「ユカ上手」が選ばれました。
ただ、サブ部門優秀賞選定が最優秀賞決定/集計締切から時間が空いてしまったことやハブページのRating箇所を集計締切時点のものに差し替えていなかった点についてはこちらの不手際です。申し訳ありません。
質問2:のコンテスト最優秀賞とサブ部門優秀賞の同時受賞について
crow_109さんが自身で仰っているように、最優秀賞とサブ部門優秀賞の同時受賞可能性についてはコンテストのルールについてこれを否定していません。また、コンテストハブのディスカッションページにおいてもサブ部門の具体的な選定方法が補足説明されており、
サブ部門について:
サブ部門取得記事の決定は、サブ部門はコンテストスタッフによって優秀賞を決定しますが、以下のように行われることを予定しています。
- この企画に参加した記事を企画委員会が確認し、サブ部門のジャンルに含まれる内容か判断します
- このようにして分けられた、記事それぞれに対して、最もRateが高い記事にサブ部門優秀賞が与えられます
なおこの予定では、サブ部門に振り分けられた記事がない場合、そのサブ部門優秀賞は空白となります。また、大当たり賞は、基本的に優勝作品と一致するはずです。
となっていることから、最優秀賞とサブ部門優秀賞が同時受賞可能であることをご理解して頂きたいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
最終的なレイティングと順位決定については、私自身ルールを誤解していたようで申し訳ありませんでした。28日の時点では、確かに仰る通りの状況であったと思います。
同時授賞については、まず1の「ジャンル分け」を協議して行い、2の「授賞作決定」はある種機械的にレイティングのみで行ったという解釈でよろしいでしょうか。個人的には2のタイミングで協議を行ったほうが良かったのではないか? とは思いますが、ルールに従った決定であることは理解できましたので、受け入れたく存じます。
お忙しいところご返答いただきありがとうございました。