≡
新しいメンバー向け情報
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
画像はこちらからお借りした、CC0ライセンスのものです。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
恐らく全てSCP-XXX-JPのままです。 修正確認しました。
すいませんうっかりしていました。 修正しました。ご指摘ありがとうございます。
オブジェクトの説明部分は「正常な色覚を持つヒトが~」のパラグラフまでなので、「SCP-927-JPは長野県の山中の~」から始まるパラグラフがその前にあるのは構成としておかしいと感じました。 私であれば、「現在収容されているSCP-927-JP-1は~」から始まるパラグラフも説明部分と考え、以下のような流れにします。
このように文頭に説明を付け加えた上で整理すると、話の流れがスムーズになると思います。
インタビュー記録は感傷を抑えた筆致が財団らしく、面白く読めました。上記の問題点がクリアされればUVします。
ご指摘ありがとうございます。 自分でも違和感を感じていた部分なので、解決策を提示していただき本当に助かりました。 ご指摘の通り改稿しておきます。
>収容室に窓は取り付けられず、 設置としたほうがいいかもしれません
>できる限り避けてください。 可能な限りとしたほうがいいかもしれません
>全ての異常性を喪失します。 無力化などのほうがいいかもしれません
>D-92701: っ! てめえ、なにしやがった! うぅ、頭がふわふわしやがる…… >あれを俺は瓶詰1杯分も…… >それで、僕は……うっ、おぇっ…… 文末に「。」
>SCP-927-JP-1-C: じゃあ一つ、要望があるんだけど。 漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません