このスレッドでは、条件を満たしたタグを申請する事ができます。タグ申請の条件はタグの種類によって異なるため、それぞれ以下の条件を満たした場合のみこのスレッド上で申請を行ってください。申請がなされた後、タグ専任チームスタッフによる協議を行い正式な採用を決定します。
こちらのフォーラムにおいて実施した「著者ページ」タグの細分化にかかる提案に関し、多数の賛成意見を頂きました。これを元に、以下の日本wiki用メジャータグを申請させていただきます。
申請するタグの名前:著者ページ-jp
タグの種類: 日本wiki用メジャータグ
タグの簡単な説明: 当サイトオリジナルの著者ページに付けられるタグです。扱いは著者ページタグに準拠します。
適用されるであろう記事の一例: O-92の取扱説明書など。結構な数が存在すると思われます。
申請するタグの名前:著者ページ-ko
タグの種類: 日本wiki用メジャータグ
タグの簡単な説明: SCP-KOの著者ページに付けられるタグです。扱いは著者ページタグに準拠します。
適用されるであろう記事の一例: Cubic72の著者ページなど。
申請するタグの名前:著者ページ-fr
タグの種類: 日本wiki用メジャータグ
タグの簡単な説明: SCP-FRの著者ページに付けられるタグです。扱いは著者ページタグに準拠します。
適用されるであろう記事の一例: トンバミン博士の人事ファイル。今のところこの1つだけです。
こちらの提案スレッドにおいて可決されたGoIフォーマット一覧の改定作業に伴い、以下の新規タグを申請させていただきます。
申請するタグの名前:goi-format-jp
タグの種類: 日本wiki用メジャータグタグの簡単な説明: 当サイトオリジナルのGoIフォーマット記事に付けられるタグです。記事そのものが日本支部で作成されたものであれば適用され、記事内で使用されているGoIが本部および各支部のいずれにおいて成立したものであるかは問いません。扱いはgoi-formatタグに準拠します。
適用されるであろう記事の一例: 新規に使用可能になる記事形式なので、現時点では存在しません。正式にタグの運用が開始した後、GoIフォーマットが用いられた既存のTale-JP等の形式における記事の作者は、自身の判断でタグをgoi-format-jpに変更することが可能になる予定です。
申請するタグの名前:goi-format-ru(-ko,-cn,-fr,-pl,-es,-th,-de,-it)
タグの種類: 日本wiki用メジャータグタグの簡単な説明: SCP-RU(-KO,-CN,-FR,-PL,-ES,-TH,-DE,-IT)のGoIフォーマット記事に付けられるタグです。記事そのものが当該支部で作成されたものであれば適用され、記事内で使用されているGoIが本部および各支部のいずれにおいて成立したものであるかは問いません。扱いはgoi-formatタグに準拠します。
適用されるであろう記事の一例: SKP-173-USとÜber das Sonderkommando für Paranormalesの2記事はSCP-DE独自のGoIを取り上げた記事であり当然ながらSCP-DEにおいて制作された記事です。この2作品の現在の日本語訳では、goi-formatタグとscp-deタグが両立しています。これはgoi-format-deタグ一つに統一できると思います。ただし、どちらも原語版ではgoi-formatタグ(独語なのでgoi-sichtweiseタグ)はつけられておらず、代わりに「derivat」タグ(直訳すると「派生物」?)がつけられています。
適用されるであろう記事の一例:現時点で既訳の作品はありません。上で挙げたSKP-173-US等は元記事でgoi-formatタグから「derivat」タグに変更された経緯があるようですので、GoIフォーマットとは別物と考えられます。
O-92_Malletさんの提案のうち
この2作品の現在の日本語訳では、goi-formatタグとscp-deタグが両立しています。これはgoi-format-deタグ一つに統一できると思います。
の部分は、SCP-DEタグgoi-sichtweise及びderivatを、SCP-JPタグgoi-format-deに新設統合するという意味で間違いないでしょうか?
で、あれば、私はこの新規タグの設立に部分的反対です。
具体的には、goi-format-deの設立目的/適用例部分について、反対です。
これには3つの根拠、
- O-92_Malletさんの挙げたフォーラムスレッドにおいて、タグderivatについての議論が見られないこと
- SCP財団の吸収(未訳記事)の存在
- SCP-DE版タグガイドにタグderivatに関する説明がないこと
を提示します。
「SCP財団の吸収」は、SKP部隊が財団の技術を如何に利用したかを部隊の視点で語る記事です。
この記事には現在タグgoi-sichtweise及びタグderivatがともに付与されていることから、タグderivatが「SCP-DEで執筆されたGOI-Format記事に付与されるタグ」であると断言できない、と私は考えます。
また同様にタグガイドにタグderivatに関する説明がないことを、タグderivatが「SCP-DEで執筆されたGOI-Format記事に付与されるタグ」であると断言できないことの補強とします。
総括して、タグderivatの詳細が不透明である以上、現状でこれをgoi-format-deに統合することは時期尚早ではないか、と考えています。
O-92_Malletさんの挙げられている2つの記事にも、以前はタグgoi-sichtweiseが付与されており、それと入れ替える形でタグderivatが付与されたことを付記します。
また、それぞれにタグscp-deが付与されている点に関しては、翻訳ページ作成時の私のミスです。申し訳ありません。
おっと、そんな経緯があったのですね。これは私の確認不足でした。
では、SKP等のドイツ支部における「derivat」タグは、GoIフォーマットとはまた別ものとして見ていかなければならないということですね。
ご指摘ありがとうございます。私の提起を修正させていただきます。
(2018/02/05追記) 提起を修正いたしました。これをもって提起の再提出といたします。
報告に不足があり、誤解を招く表現となっていたことをお詫び申し上げます。
「derivat」タグおよびそれがつく作品に関する話はまた別の場所で報告しておきたいと思います。
「日奉一族」が準要注意団体タグの登録条件をクリアしたため、以下の新規タグを申請させていただきます。
申請するタグの名前: 日奉一族
タグの種類: 準要注意団体-JP
タグの簡単な説明: 日奉一族に関係するタグです。
適用されるであろう記事の一例:
SCP-745-JP - 日奉樹 著:tsucchii0301
SCP-746-JP - 日奉椋 著:tsucchii0301
SCP-749-JP - 日奉梢 著:roune10121
SCP-1780-JP - 穴の空いた穴 著:O-92_Mallet
第一〇八〇番 - 「Mr. 美徳」 著:Wanazawawww
「2人以上の異なる執筆者による合計3つ以上の記事(SCP報告書/Tale)で使われている団体」であることが確認できたため、"日奉一族"を準要注意団体-JPタグとしてタグガイドに登録しました。また、該当記事についてもタグの付与は完了しています。
Taleハブとして「Living Dead」を作成いたしましたため、以下の新規タグを申請させていただきます。
申請するタグの名前: living-dead
タグの種類: Taleハブ
タグの簡単な説明: Taleハブ「Living Dead」に関連するタグです。
適用されるであろう記事:
Living Dead - 著:
AiliceHershey
PSYCHE - 著:AiliceHershey
BRICKS - 著:AiliceHershey
I am a cat - 著:AiliceHershey
SCP-1488-JP - ミドナプールの"狼"少女 - 著:AiliceHershey
「2作以上の連作のTale-JP作品と、それらのページへのリンクが置かれたTale-JPであるハブページのセット」という条件を満たしていることが確認できたため、"living-dead"をタグガイドに登録しました。該当記事へのタグの付与は完了しています。
「蛸葦廃船」が準要注意団体タグの登録条件を満たしましたので、以下の新規タグの作成を申請させていただきます。
申請するタグの名前: 蛸葦廃船(明記されていないが正式名称として決定済)
タグの種類: 準要注意団体-JP
タグの簡単な説明: 蛸葦廃船に関係するタグです。SCP-1587-JPとSCP-1808-JPは同じ団体の記事として私(
KanKan)が作成したものであり、またSCP-083-JPは作者である
kyougoku08さんに同じ団体の記事であると確認済です。
適用されるであろう記事の一例:
SCP-083-JP - ノーチラスと猫 著:kyougoku08
SCP-1587-JP - 夢幻蛸 著:KanKan
SCP-1808-JP - 太陽蛸 著:KanKan
「2人以上の異なる執筆者による合計3つ以上の記事(SCP報告書/Tale)で使われている団体」であることが確認できたため、"蛸葦廃船"を準要注意団体-JPタグとしてタグガイドに登録しました。また、該当記事についてもタグの付与は完了しています。
並びに「Imaginanimal」が準要注意団体タグの登録条件を満たしましたので申請させていただきます!
申請するタグの名前: Imaginanimal
タグの種類: 準要注意団体-JP
タグの簡単な説明: Imaginanimalに関係するタグです。
SCP-1033-JP・SCP-1077-JP・SCP-1166-JPはfurabbitの著作でこの団体が共通する要素となります。SCP-083-JPは著者
kyougoku08さんによって同団体に関連すると明記されています。
適用記事:
SCP-083-JP - ノーチラスと猫 著:kyougoku08
SCP-1033-JP - ヴァーチュアル・ラビット 著:furabbit
SCP-1077-JP - 誰でもできるコウモリ入門 著:furabbit
SCP-1166-JP - インターネットは電子猫の夢を見るか? 著:furabbit
「2人以上の異なる執筆者による合計3つ以上の記事(SCP報告書/Tale)で使われている団体」であることが確認できたため、"imaginanimal"を準要注意団体-JPタグとしてタグガイドに登録しました。また、該当記事についてもタグの付与は完了しています。
Taleハブとして「UFOラーメン」を作成した為、以下の新規タグを申請します。
申請するタグの名前: UFOラーメン
タグの種類: Taleハブ
タグの簡単な説明: Taleハブ「UFOラーメン」に関連するタグです。
適用されるであろう記事:
UFOラーメン1杯目 - 著:falsehood
UFOラーメン2杯目 - 著:falsehood
SCP-1910-JP - 著:Zenigata
尚、SCP-1910-JPの作者である[user Zenigata]氏への確認は行っていません。必要であればすぐに行います。
> falsehoodさん
まず、Taleシリーズは連作として扱うことになるので、自身以外の作品を含める場合はその作品の著者の同意をとってください。
Taleシリーズのタグ申請ですね。メインポストにあるTaleシリーズのタグの条件は満たしています。しかし、どれも投稿から間もない作品なので、評価が安定するまで待ってから登録を行います。
「石榴倶楽部」が準要注意団体タグの登録条件を満たしたため、申請させていただきます。
申請するタグの名前: 石榴倶楽部
タグの種類: 準要注意団体-JP
タグの簡単な説明: 石榴倶楽部に関係するタグです。
適用されるであろう記事の一例:
SCP-031-JP - ヴォラレフィリア
SCP-170-JP - 本懐
SCP-890-JP - 培養肉のジャータカ (以上tonootto著)
SCP-134-JP - 衰退の呪符
夕張娼婦舘
日本生類創研第四寄贈品 (以上indonootoko著)
新しくTaleシリーズを創設しましたので、シリーズタグを申請します。
申請するタグの名前: 〈ODSS〉
タグの種類: Taleシリーズ-JP
タグの簡単な説明: Taleシリーズ〈オフィサー、ドクター、ソルジャー、スパイ〉の作品であることを示すタグ
適用されるであろう記事の一例:
- 財団管理部門人事教育部作成: 政治史講義テキストからの抜粋 - 著:
seafield13
- 201█年、冬 - 著:
seafield13
- 斧と鞭 - 著:
karkaroff
- 皇帝陛下の星鳥 前編 - 著:
seafield13
- 皇帝陛下の星鳥 後編 - 著:
seafield13
- 政治局行政監督部 臨時業務(前編) - 著:
karkaroff
- 〈オフィサー、ドクター、ソルジャー、スパイ〉ハブ - 著:
seafield13,
karkaroff(共著)
「2作以上の連作のTale-JP作品と、それらのページへのリンクが置かれたTale-JPであるハブページのセット」という条件を満たしていることが確認できたため、"〈odss〉"をタグガイドに登録しました(タグの仕様上、大文字のアルファベットは自動的に小文字として反映されるため小文字での登録となります)。該当記事へのタグの付与は完了しています。