Wikiにはすでに膨大な量の記事があります。そのため、必然的に埋もれてしまった名作というものが生じてしまいます。
今でも、埋もれてしまった名作にスポットライトを当てるために「注目のSCP」,「注目のTale」が毎月選定されています。これを来年からは、翻訳記事まで裾野を拡大したいと考えています。ちなみに、この試みはすでに韓国語版や中国語版では行われています。しかし、現在、日本語版では行われていません。
このスレッドは、「注目の翻訳記事コーナー」(仮)を2018年1月から日本語版でも実施できるようにすることを目的として建てました。
このスレッドでは、以下の案について質問や意見を募集します。およそ2週間後にここで出た質問や意見をまとめて提案スレッドで賛否を問います。
現状の注目の翻訳記事の設置の実施案
以下は、今までの注目の記事の選定の方式に倣った、注目の翻訳記事の選定の実施案です。ここのスレッドのディスカッションをもとに、提案スレッド用の本提案を作っていきたいと考えています。ここでは、この案そのものの賛成や反対を一旦保留して、案の改善に話題を絞って意見を募集します。よろしくお願いします。
設置場所と設置方法
トップページの注目の記事の真下に、注目の記事と同様のフォーマットで「注目の翻訳記事」コーナーを設ける。また過去の注目記事の記録のために、SCP用とTale用として2ページ新設する。
注目の翻訳記事の選定方法
- 注目の記事と同様に、Wikiメンバーからコントリビュータとして「注目の翻訳記事選定チーム」を複数名募集する。
- 注目の翻訳記事選定チームからひと月ごとのローテションで担当者を決める。
- 月ごとの担当者は以下の選定基準に則って、注目の翻訳記事を選定する。
- 選定者はトップページに載せるためのコメントとして、記事から軽く引用したもの、要約した物などの短文を用意する
- 担当者は選定結果と掲載コメントをアクティブな管理者かモデレータにWikiのPMで伝える。
- 選定結果を受けて、翌月にスタッフがトップページを更新する
- 結果発表の後に選定された記事に「注目の翻訳SCP」あるいは「注目の翻訳Tale」タグが追加される
注目の翻訳記事の選定基準
- 日本語Wikiに掲載された翻訳記事を対象とする
- EN版だけではなく、各国Wikiの翻訳も対象
- 選定記事は最低限度の翻訳品質を満たしていること
- 例えば要翻訳タグがついていない
- 選定記事の内容については特に制限を設けないが、日本でのSCP創作のパラダイムを変えるような力を持っている記事や、構成に優れている記事など、どこか一点スペシャルなものを持っている記事を選ぶこと
- 自身による翻訳記事も選定可能
その他
- 12月に「注目の翻訳記事選定チーム」コントリビュータを募集する(予定)
- 応募条件は、「サイトに参加して半年以上」かつ「記事をたくさん読んでいる」にする
- 定員4名とする
上記案の選定基準は、だいたいで言えば「良い感じ」で「知名度が低い」で「注目されるべき」翻訳記事を選ぶという事なんですが、もっと解釈の曖昧性が少ない、わかりやすい選定基準の文言が思いついたら、ぜひ情報共有してください。
a.k.a. 鬼食料理長