≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
当記事はリサイクルコンテスト2017参加作品です。 原案として、apple3 さんの「青い地球を夢見るの」を使用させて頂きました。
また、使用画像には以下の画像を改変して使用しています。
画像帰属: Anguskirk URL: https://flic.kr/p/6Btgbp クリエィティブコモンズ: CC BY 2.0(表示)
添付画像の存在感もあって「少し、不思議」な雰囲気が良く出ていると思います。UV
下書きスレッドにも顔を出した手前、後出しのようになってしまいますが、強いて言えば老人の出現から無力化までの展開が些か唐突なようにも思えます。前以て何度か観測員の夢に出現させ、対話→実力行使と段階を踏ませることで、木の正体に関する情報を小出しにするのもアリではないかな、と感じました。
C-Dives さん、コメントをありがとうございます。
なるほど、確かにいきなり事案後の報告で老人を登場させると唐突にも見えてしまいますね。事案以前にも、観測員の夢へと度々老人が出現していたとして、それとの対話ログ等からオブジェクト自体の背景をより示せるよう追記する形で改稿を進めてみようと思います。
改めまして、御意見、御感想を頂きましてありがとうございました。
記事の改稿を行いました。 主な改稿内容は、以下の通りとなっています。
追記1を追加し、事案以前にも老人が目撃されていたとする記述を付け足しました。 また、その際の対話記録から老人の目的や背景を匂わせる形をとっています。 更に事案報告中の報告文章でも、老人の台詞を大きく変更しています。
それに加え、全体的な文章の細かい修正を行っています。
同氏は財団により施設が閉鎖された際に他の施設へと移った後、その施設にて約1年前の20██/06/28に死去しており
とありますが
約1年後の
の誤植でしょうか? 報告書の執筆日からみて約1年前という解釈もできますが、若干わかりづらいかと思います。もし手を入れるのでしたら、下記のように日時の基準がわかるように修正なさるのはいかがでしょうか。
同氏は財団による施設が閉鎖から約1年後の20██/06/28に、移動先の施設にて死去しており
ysakasin さん、コメントをありがとうございます。
ご指摘いただきました箇所ですが、「報告書の執筆日/オブジェクト発見された日からみて約1年前」というのが正しい解釈となっていますが、確かに現状では分かりづらい言い回しになってしまっていますね。以下のように文章を変更してみました。
同氏は財団による施設閉鎖時に他の施設へと移っており、オブジェクトが発見される約1年前の20██/06/28に死亡していたことが確認されました。
改めまして、ご指摘いただきありがとうございました。
再度の指摘で恐縮ですが、その記述だと「SCP-956-JPが19██/04/28、(中略)発見されました。」という記述と時系列の矛盾が発生しないでしょうか。現在の記述だと、
施設閉鎖→同氏死亡→SCP-956-JP発見→追記1の事案が発生
となってしまいます。 私も勘違いしておりましたが、本来の意図としては該当の夢が見られた約1年前ということなのでしょうか。
ysakasin さん、再びコメントをありがとうございます。
あっと、確かに現状の時系列だと矛盾が生じてしまっていますね……。
SCP-956-JP発見(20██/06/02) ↓ 施設閉鎖(20██/06/02から数日後) ↓ 転居先で██氏死亡(発見から1年後の20██/06/28) ↓ 追記1の事案が発生(20██/07/12)
となるのが理想ですので、オブジェクトが発見された日を「20██/06/2」として、前回修正した部分を「同氏は財団による施設閉鎖時に他の施設へと移っており、オブジェクトが発見されてから約1年後の20██/06/28に死亡していたことが確認されました」と再修正してみました。
指摘を受け入れていただけてよかったです。
██氏の一連のストーリーが心温まる内容で良いなと感じました。 最終的に少しだけ異常性が残って、いまだ二人が一緒にいるという点も好きです。
ysakasin さん、改めましてコメントをありがとうございます。
異常現象の起源として樹になった老人と、自身の死後にその老人の元へと夢を伝って訪れた██氏、この二人の関係性についての物語を伝え切ることができていて嬉しいばかりです。また、最後のシーンも自身が気に入っていただけに、そう言って頂いて、ありがとうございます。
>観測員として1人の 1名としたほうがいいかもしれません
>それ 具体的にかいたほうがいいかもしれません
>異常性を持つだけだと考えられていました。 すこし文章を変えたほうがいいかもしれません
>そのために彼は現実性を送る役目を買って出た、 出た。としたほうがいいかもしれません