昨年夏に建てさせて頂いたGoIフォーマットに関する意識調査のフォーラムスレッドにおいて、日本支部におけるGoIフォーマット運用の是非に関する意見を集めさせていただきました。
その結果、「日本支部オリジナルの要注意団体についてのハブやGoIフォーマットの策定」については否定的な意見、時期尚早とする意見が多く届きましたが、「ENに既に存在する要注意団体およびそのGoIフォーマットを用いた日本支部独自のGoIフォーマット作品の制作」に関しましては、概ね肯定的な意見が集まりました。
これらのご意見を受け、今回のスレッドでは、「本部発祥の要注意団体のフォーマットを用いた作品を、日本支部で作成することが可能な環境を整える」ことを目的とした意見交換を行いたいと思います。
他国の支部におけるGoIフォーマットの扱われ方の例として、韓国支部を挙げさせていただきます。
韓国支部ではENのGoIフォーマットを用いたオリジナルの記事がいくつか作成されており、それらの記事はENの作品と同じく「goi-format」のタグが振られ、ENから翻訳された「GoIフォーマット一覧」のハブページに、「KOオリジナル」として併記する形でリンクされています。
- 「GoIフォーマット一覧」の韓国支部翻訳ページはこちらです。
- 作成されているGoIフォーマット作品は、世界オカルト連合が1作品、カオスインサージェンシーが1作品、蛇の手が2作品です。
- なお、韓国支部では上記とは別に「GoIフォーマット一覧-KO」のハブページも既に存在しており、KOオリジナルの要注意団体である「エントロピーを超えて」のハブページへのリンクのみが掲載されています。ただし、支部独自のGoIに関するページ作成は今回の議論対象ではないので、参考情報として例示するに留めます。
今回のスレッドでは、「ENのGoIフォーマットを用いた日本支部オリジナルの記事の取り扱い方」に関するご意見を広く募集し、必要であれば議論を行いたいと思います。
期間は、このフォーラムスレッドの成立〜2018/01/11(木) 23:59とさせていただきます。
当スレッドに集まったご意見および議論をもとに、正式な提案スレッドを立てることができれば理想的です。
皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
なお、私としては、韓国支部に倣った形式で日本支部におけるGoIフォーマット記事の作成を行えるようにするのが良いと考えています。
すなわち、
- ENからの翻訳記事として存在している現在のGoIフォーマット一覧を改訂し、ENのGoIフォーマットを用いて日本支部で作成された作品を併せて掲載可能にする。(日本支部独自の団体の掲載は現時点では考えない)
- ENのGoIフォーマットを用いて日本支部で作成された作品には、既存の「goi-format」タグ本部・他支部で書かれたGoIフォーマット作品と区別するために新規に登録される「goi-format-jp」タグをつける。(また、必要であれば他支部のGoIフォーマット翻訳転載用に「goi-format-ko」等のタグも別途登録する)
この2点を実装することです。
私からはこれを自分の案として提示させていただきます。