C-Divesさん、k-calさんのご指摘のとおりライセンス的に問題のある画像を使ってしまっていました。
画像を差し替え、クレジットを修正しました。申し訳ありません。
現在の1枚目の画像は"All rights reserved"(著作権全有効・CCライセンスの適用外)のため、記事には使用できないものです。権利保有者から許可を得ている場合はその旨を明記するか、或いは一旦画像を取り下げて別のものを探しましょう。
2枚目の画像は問題ないようですが、念のためにBY-NC-SA 2.0(表示-非営利-継承)であることを明記させていただきます。
クロツグミの画像ですが、ライセンスがAll rights reservedなので、著作権保有者の方に許可を頂いていないのならば画像の差し替えが必要そうです。
またZune MP3 Playerに関しては、ライセンスがCC BY-NC-SA 2.0であることを補足しておきます。
(NCは記事に使用することはできますが、商用利用不可です。この画像そのものや加工、トレースしたものなどは商用利用することができません。)
両方の画像がパブリックドメイン、CC0の画像に差し替えられたことを確認しました。
ちなみに、flickrの画像のライセンスは丸で囲んである場所に書いてあります。(画像はAll rights reservedの場合)
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
k-calさん、ご指摘ありがとうございました。確認すべき箇所を間違えていました。
取り急ぎ差し替えさせていただきました。
差し替えを確認しました。
言い方が悪く、誤解を呼んでしまったかもしれません。Zune MP3 PlayerのライセンスはCC BY-NC-SA 2.0なので、この画像に関してはライセンスを明記すれば記事に使っても良いはずです。(ただ画像が営利利用できなくなるだけです)。よって、無理に差し替える必要はありません。
もし以前の画像の方がいいのならば、戻しても問題ないと思います。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
非常に面白かったです。UVしました。
Tsukiyomizukuさん、この記事を読んでいただきありがとうございます。
登場人物にもオブジェクトにも一切悪意がないのにBadEndというのがこの記事のミソかなあ、と考えておりました。ただの微笑ましいマジックアイテムのはずがちょっとした手違いでとんだ悲劇に、という嫌らしさが表現できていたようで、嬉しいです。
SCP-1964-JPについては、実は10秒間ほど歌を妨害するor聴覚を遮断すればアノマラス生物に戻ることはできるんですよね。ただそうすると歌声の異常性を失ってしまうので、財団は解析が済むまではイッペーくんをこの状態のまま保っておくと思います。うーん、どこにも救いがない…w
ご感想ありがとうございました。
悪意のないマジックアイテム数種類を組み合わせて最悪の展開を演出するという発想力がなかなか斬新で面白いです。記事の構成にも「どうしてこうなったんだ」という思いを抱かせる魅力がある記事でした。UV
この報告書につけるタグとして「カエル」は不適切だと思います。
「カエル」タグはそのオブジェクトの特徴や性質にカエルと通ずるものがある場合につけられますが、
このオブジェクトは「カエルの合唱のように輪唱する」という性質であり、そこに動物のカエルの要素は含まれません。