2つの一般フォーラムスレッド(1/2)における意見交換の結果、「ENにおいて既に制定されているGoIフォーマットを用いて日本支部で新たに記事を作成可能な環境」の制定が必要であると考えました。
また、「ENにおいて既に制定されているGoIフォーマットを用いて他の支部において書かれた記事の翻訳・転記がされた時に、その記事が配置される場所」も同時に用意すべきであると思います。
そこで、韓国支部において使用されている体裁に倣い、以下のように変更することを提案いたします。
- ENからの翻訳記事として存在している現在のGoIフォーマット一覧を改訂し、ENのGoIフォーマットを用いて日本支部をはじめとする他の支部で作成された作品を併せて掲載可能にする。
- ENのGoIフォーマットを用いて日本支部で作成された作品には、本部・他支部で書かれたGoIフォーマット作品と区別するために新規に制定される「goi-format-jp」をメジャータグとしてつける。
- また、他支部のGoIフォーマット翻訳転載用に「goi-format-ko」「goi-format-fr」等のタグも別途制定する。
- GoIフォーマットに従って書かれているが、「tale-jp」等の別のメジャータグをつけて既に投稿されている作品については、著者の判断で「goi-format-jp」扱いに変更し、タグを付け替えることができる。
例としては以下のようになります。
世界オカルト連合 (GOC)
JP
- LTE-XXXX-YYY(新規に日本支部で作られたGOCのGoIフォーマット記事を掲載する)
KO
- KTE-2683-옐로-레르네(未訳。翻訳・転記された場合はここにリンクを掲載する)
以上をもって提案とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
なお、日本支部独自の要注意団体(蒐集院・日本生類創研など)の扱いについてはこの提案には含めません。今後、日本支部独自の要注意団体のハブページやGoIフォーマットが策定された場合は、これも韓国支部に倣って、「GoIフォーマット一覧」には掲載せず、新たに「GoIフォーマット一覧-JP」等の別のページを作成してそちらに載せる形式にするのが良いのではないかとは考えています。