SCP下書きを作成いたしました。
http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/dillegnave
上記のリンクのページの先頭にあるのが該当作品です。
初作品なので誤字脱字、スタイルのおかしいところといった細かいところから、ネタ被り等も指摘して頂けると嬉しいです。
SCP下書きを作成いたしました。
http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/dillegnave
上記のリンクのページの先頭にあるのが該当作品です。
初作品なので誤字脱字、スタイルのおかしいところといった細かいところから、ネタ被り等も指摘して頂けると嬉しいです。
拝読しました。
面白くインパクトがあり個人的に好きです。
ですが意見が大きく分かれるように思います。
大きなところとしては、別に173に関係させなくてもいいのでは、とも思いますので。
173に関係させるSCPとして彫刻にしてみるのもいいかもしれないと思います。
もっと意見を集め、作り上げてほしいです
(というか1730-JPって開いていたんですね…(初心者並感))
読んでいただき、ありがとうございます!
そして好き発言、ありがとうございます!嬉しいです。
Funamiさんの仰るように、1730というアイテム番号は、個人的に173を意識したものではあるのですが、オブジェクトに彫刻が出るってなると少し演出が過剰な気がする(SCP1730にも彫刻は関与しませんし)ので、皆さんからの意見を募いたいと思います。
ありがとうございました。頑張ります。
拝読しました。
財団が創作物であるというメタは確かに以前からあるものの、報告書がオブジェクトによって書かれているというのはなかなか不気味ですね…
意味が分かるとゾッとするという感じですかね。ただ、やはり以前からあるメタネタなので、どのくらいの人々がどんな解釈をするかで評価が分かれる気がします…
意見をたくさん集めることが重要ですかね。
読んでいただき、ありがとうございます!
勢いで書いたところが多々あるので、おっしゃるとおり感想を集めることにします。
一日三回
2年の歳月
4日目
半角英数にしてください。
全体的に
所謂「メタ」記事は数多くありますが、ネタ被りは思い当たりませんでした。アイデア自体は新鮮で面白いと思います。ただ、これだけでは内容不足なように感じます。このような文章が送られれば、財団はこの文章を作成/送信した人物を真のSCP-1730-JPと指定して、全力で捜索活動を行うでしょう。この記事に内容を足すなら、「犯行予告ともとれる文章を財団に送ってきた人物を捜索し、予告通りの結果にならないように努力する財団職員」というような内容が良いんじゃないかと思います。
読んでいただき、ありがとうございます!
確かにアイデアだけ感はあったので、内容を増やしたい気持ちはあります。
ただあくまでも、GOIというか、SCP財団の外の人物が、SCPのネットワークに侵入して記事を作り、サイトなどの機密情報も握っていて、さらに仲間までいるというところに、この記事の肝があると思っているので、財団側の人が入ると面白くなってしまうと思うのです。
いい書き方があればいいのですが…
追記:指摘部分、変更しました。
うわぁ。
ネタ被りは記憶にありません。かなり印象的な作品になっていますね。コメントに困るのですが内容に機転が利いているように感じられますす。ですが、簡潔なため味わいが薄いような気もしますねぇ。
特別収容プロトコル: サイト8169が
「サイト」と「任意の数字」の間に半角ハイフンがありません。
SCP-1730-JP-2はエリア8102に保管する
「エリア」と「任意の数字」の間に半角ハイフンがありません。
私は2年の歳月を掛け、ある異常物体を
ですが、4日目に事件は起こります。
数字が全角です。
SCP財団なら、破壊ではなく収容してくれる。
SCP財団とは我々が記事を投稿しているここの事ですね。異常存在を収容している組織は単に「財団」ですね。
敢えて怪奇創作サイトの「SCP財団」となさっているのなら問題ありませんが。
読んでいただき、ありがとうございます!
指摘していただいた箇所、修正したいと思います。
SCPの内容を詳しく書いてしまうと普通の報告書と同じになってしまうのであのような形にしたのですが、やはり簡潔なところは否めませんね…。
最後に指摘してくださった「財団」と「SCP財団」は意図したものではなかったのですが、そこからメタ方面に話を広めたり、収容後の事件-2などを追加して内容に厚みを持たせたいと思います。
ありがとうございました。
コレはちょっとした提案なのですが、「日本語表現用Wiki構文拡張スタイル」の偽装タグ構文や「難解Wikidot構文」の偽装フォーラム構文を利用してそれらしく仕上げるのはどうでしょう。
特に後者は現在もまだ成されていないはずの試みなので、実行すればWikidotの歴史に残る記事になるかもしれません!
ありがとうございます。
純粋に使い方が思いつかないのと、皆さんから指摘されている「内容が薄い」という問題を解決することに力を使いたいと考えているので、使う予定はないですね⋯⋯。なにかアイデアありましたら、返信にて教えてください。
⋯⋯実は、自分の中で既にフォーラム構文を使うSCPのアイデアがあるので、使えないっていうのもあります
オブジェクトクラスから説明までは、意図的に「ですます口調」から離したものでしょうか?
全体的にオブジェクトのナンバー指定は、財団の情報が漏洩しすぎているような感じがしました。
破壊さえたオブジェクトに関する情報も少なく、もっと内容が欲しいようにおもえます
読んでいただき、ありがとうございます!
意図的に「ですます口調」から離したものでしょうか
私としては、ですます口調で書いているつもりなので、間違っている具体的なところを指摘していただければ幸いです。
オブジェクトのナンバー指定
財団外の人間が、オブジェクトの番号を指摘するくらいにSCP財団の情報を把握しており、さらに自身の作品を財団に収容してくれるように、まるで財団を託児所のように使うというのがこのSCPの肝だと考えているので、そこは動かせないです。他の方が提案してくれましたが、財団にこの予約文章が送られてきて、それを回避するために職員が奔走するという別のアプローチでは使えるアイデアだと思います。
もしくは、適当に番号を幾つか指定して送っていて、たまたま空いていた番号に当てはまったというのも面白いかもしれません。
破壊されたオブジェクトに関して
この異常存在は、あくまでも製作者が「GOCに破壊されたから、財団に収容してくれるように頼む」という話づけのためにあるものなので、これに関しての情報を増やす必要はないと考えています。
ただ、to2to2さんが仰るように「もっと内容が欲しいように思う」は私も指摘されて、ハッとなったところですので、全体的なボリュームを増やしたいと思います。
長文になってしまいました。返信、ありがとうございました。頑張ります。
・気になったもの
>オブジェクトクラス: Euclidを目安にしてます。
目安の表記は不要に思えました
>分けて収容するのもアリだと思います。
>説明: 現在鋭意製作中なので、概要だけ書かさせていただきます。
ありではなく、可能とするといいかもしれません
いただきますは、「概要だけ記載します」のほうがいいかもしれません
>1日3回の給餌と心理カウンセリングと散歩をお願いします。
お願いではなく、提供、もしくは義務付けられていますとしたほうがいいかもしれません
>SCP-1730-JP-2のほうは、外すときに注意していただければ、放っておいて大丈夫です。
財団の報告書らしくない内容に思えました。敬語でですます口調ですが、喋り言葉であるように感じました
>全体的に
言葉こそ丁寧ですが、人間がしゃべって書いたような印象がありました。そこが引っ掛かります(ほかの記事を読んでいけば、報告書らしい感覚はつかめると思います)
返信ありがとうございます。
報告書の文体が崩れているのは、意図してのことです。
補遺にある「異常存在の製作者からのメッセージ」に
お詫びといってはなんですが、予想される報告書も作成いたしましたので、お使いくださいませ。
とあるように、財団外の人間が書いて送っている設定ですので、いわゆる「報告書っぽくない」のはわざとです。
しかし、
という流れの方が面白いと思ったので、改稿したいと思います。ありがとうございました。
好きです。
非常に単純明快な記事である為、発想の目新しさや記事を読んだ際の感動の具合がそのまま完成度の印象として反映されるでしょう。
しかし、記事自体を読むことで大きな脅威を感じさせるオブジェクトには本家jp問わず既に多数のアイデアがあり、その中でも洗練されたもの、インパクトがあり差別化が図られているものがナンバーの付いたscipとして残っていますので、この手のオブジェクトを見る目は非常に厳しいと感じます。
既存の議論を見る限りまだアイデアはあるご様子。お節介のようで申し訳ないのですがアイデアは2度目、3度目の為に取っておくのではなく今ここで魂を込め一つの作品にしてしまうのが良いかと愚考します!
好き発言頂きました。これで1週間は生きられます。
返信が遅れ、申し訳ないです。実は、wiki構文を活かした案を思索したところ、明確なアイデアが浮かんだので、形にして近いうちに下書きフォーラムに投稿する予定です!待っててくださいませ。頑張ります!