≡
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
シンプルで読みやすく、まさにSCPという記事ですね。 UVさせていだきます。
Kusamotiさんと同じく、「まさしくSCP」という感じを得られた記事でした。
特異性のシンプルさが初期のSCP記事を連想させながら、ありそうで無かった印象を受け、しかも全体を通して不気味かつ独特なやるせなさを思わせる、ノスタルジーと新鮮味、そして奥深さを兼ね備えた独自の世界観を構築している素晴らしい作品だと思います。 画像の印象も初期の記事らしい雰囲気と独自性の表現に効果的な役割を果たしていると感じました。
追記: ところで、その画像なのですが、出典はどこなのでしょう? ディスカッションで明記した方がいいと思います。
さらなる追記: もしやと思って、ページのソースを見てみてゾクッとしました。オブジェクトの出現頻度そのものが低下しているのは、「わすれられている」から…?
KAIKO akaaokinoko様
画像に関してのご指摘ありがとうございます。あたたかいお言葉にも感謝申し上げます。 また、何がとは申しませんが、おおよそ正解でございます。深く読んでくださったことを嬉しく思うばかりです。
いい記事ですね。このようなタイプの記事は好きです。
+1
皆様からあたたかい感想、評価を賜りまして感激の極みでございます。厚く御礼申し上げます。 またお尋ねいただきました画像に関しまして、こちらは筆者が用意したものです。ご指摘ありがとうございました。
語り方が非常に巧いと感じました。uvです。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
なんとなく、説明の語り方が好みでした。 他の方々もおっしゃっているように、SCP-ENのシリーズⅠを思わせるシンプルさもいいですね…
ベンチャーコンテストが終了しましたので、改めて評価、ご意見賜りました皆様に感謝を申し上げます。個別にお返事できていませんが、温かいお言葉に活力をいただいておりました。今後とも邁進いたしますので、何卒よろしくお願い致します。