Devanosさん、評価を素早く入れてくださるのはたいへんよろしいのですが、編集中かつまだフォーラムに投稿した旨を告げていないのに評価を行うのはいかがなものかと。編集中に突然マイナスrateが入ったときは何事かと思いましたよ。
サイトルールに"11.未完成の記事を投稿しないで下さい。"とあるように、SCPwikiに投稿される記事はその時点で「完成されたもの」と見なされますので、Devanosさんの投票はルール違反ではありません。
投票は(特に他国wikiでは)割とカジュアルに入れられるものなようですので…マイナスでも気にしすぎない方が良いかと思います。削除もまだありませんし。
気になった点をいくつか
・ 何故家ごと施設で覆うという案が出てないのでしょうか?
周囲を無人にするよりかは合理的な手段でしょう。
・ 「SCP-049-JP-2によって殺害された者のことを知覚した場合、SCP-049-JP-2による攻撃が開始されます。」現場を見たら対象になるということでしょうか?
その後に
「SCP-049-JP-2を目撃した対象は一切動くことができなくなります。」
とあるにも関わらず。
・ SCP-049-JP-1と-2に対する情報があまりにも少なすぎます。
これは被害ではなく、背後関係です。
全てを描写しろとは言いませんが、想像を掻きたてるようなものがありません。
改善するならそこらへんではないか・・・と、私は思います。
家ごと施設で覆う
家を見たらSCP-049-JP-2の殺害対象になるのに施設をどうやって建造するのかちょっと思いつかんです……。
その後に
「SCP-049-JP-2を目撃した対象は一切動くことができなくなります。」
とあるにも関わらず。
これはちょっと書き方がまずかったですね、まず049-JP-1を知った者を殺す→6時間から1週間後に目撃者を殺すって感じなのです。書きなおそう。
背後関係が見えない
OK、これは確かによろしくない。これも書きましょう。
どうやって建造するのか
日本の技で行きましょう
一夜城建築!!(ようはパーツを作って現地で接合してトントンと
・・・というか、知覚のレベルによりけりですね。
「そこに家がある」でアウトなのは分かりますが
「そこに何かある」でアウトでないなら
塀か何かで囲い、見れないようにするというは一つ手段としてありのはずです。
人員はDクラスを適当に使って。
もちろん、不可能なら不可能なりの理由付けがあれば構いませんよ。
大事なのは、「理由」ですから。
追記:まあ一番違和感があるのが、物理的障害なしに周囲1km封鎖できるか?って部分なんですよ。まさかずーっとエージェントとか立たせるわけにもいかないでしょう?
助言を頂いた分を書き足しましたが、どうもこれでもうまく背後関係を書けねえんだよなあ。
ま、まあ人為的なの? それともなんかわけわからんもんが作ったのこれ? 少なくとも一般的な幽霊じゃないよな? ってのが伝わるようにはなったからとりあえず良しとするか。
著作権上の問題から画像を差し替えました。
画像は SCP FoundationのVisual-recordsより、
http://visual-records.wikidot.com/humanoid
から
http://visual-records.wdfiles.com/local--files/humanoid/PGShadowMan.jpg
を使用しました。
二箇所で「特別収容プロトコル」ではなく、「特別収容手順」となっています。
一般的な二階建ての建売住宅に外見のみ似せられた見た目を持つ(SCP-049-JP-1)
(SCP-049-JP-1)の前に体言が来るようにした方が適切ではないでしょうか。
内部には何も存在しないハリボテであることが確認されました。
ハリボテという表現は比喩になってしまうので適切ではないと思います。
>無人にされなければなりません。
無人でなければなりません のほうがいいかもしれません
>、家屋には不透明な特殊シートをDクラス人員を利用してかぶせます。
かぶせるより、覆うなどのほうがいいかもしれません
>。SCP-049-JPの情報をレベル4クリアランス未満の職員が知った
職員に情報漏洩した場合 などのほうがいいかもしれません
>情報への被露から最低6時間、最高で1週間後に
最低最高ではなく、最短最長のほうがいいかもしれません
>特殊収容プロトコルの項目で上述した儀式を行わないまま一年が経過すると、
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません