語りきらないホラーは大好きです。+1
うーむ、確実に死ぬか怪我するかする任務にエージェントを送り込むのはいかがなものかと……
それと中に何かヤバそうなものが潜んでいるようだし、Euclidでも通りそうな感じですね。こちらは単なる個人的感覚ですけど。
すみません、自分の説明が少し足りなかったみたいですね。
学生達は、『出口から出ると持ってかれる』という性質をインタビューログでは言ってはいないのです。その上で記憶処理を施された為にそれは財団にもエージェント███にも伝えられていないのです。だから、財団は中に何かSCPが居ると思い違いをしているのです。
その上、『あいつがやった!』という証言上、廃炭鉱内に何かが居るという事が想定されるので、それに逃げられるのを防ぐ為に少しでも早く誰かを派遣する必要があったのです。それでエージェント███が選ばれました。一応裏設定として、彼は銃の扱いと感の良さや危機察知能力で財団から定評を得ています。
…これを載せると冗長になると思うので報告書には載せないでもいいですよね。
あ、あと今のところ『何か』は見つかってもいないし、廃炭鉱から出る時の被害以外は何も被害が出ていませんので、収容が出来ているという事でSafeになっています。財団では『何か』はミーム的汚染かもしくは何かとして考えられています。
よく見るとちゃんとそういう時系列になってますね。早とちりしてすみません。
オブジェクトクラスの方は僕がこれをEuclidっぽく感じたというだけなので("何か"の存在から収容違反が起きそうだなーと感じた)、まあ適当に聞き流していただいて構いません。
>周りを高さ3.5 mの一つだけ出入り口の付いた鉄柵で囲い、
周りではなく周囲のほうがいいかもしれません
>関係者以外の侵入の阻止をさせて下さい。
阻止して のほうがいいかもしれません
>献には、18██年にこの廃炭鉱は石炭が採れなくなったせいで廃棄されたと書かれていますが、
書かれたではなく、記載などのほうがいいかもしれません
>石炭の鉱物を採る事が出来ています。
出来ます としたほうがいいかもしれません
>彼らの筋肉や骨、
彼等ではなく侵入者としたほうがいいかもしれません
>みや実感を伴わずに消え失せてしまいます。
消失します。 としたほうがいいかもしれません
「採掘されたかのように消え失せます。」も同様に
>補遺1、2、3
改行せずに文字をつめてください
>インタビューログ 音声ログ
「:」はいらないかもしれません
>目の焦点がバラバラになっていたらしい]
ばらばらに違和感をおぼえました
><SCP-275-JPに侵入するまで、エージェント█████の歩行の音が聴こえる>など
太文字にする必要はないかもしれません
この記事で使用されている画像のライセンス表記が確認できません。著者のkusano_meさんは2015年6月を最後に活動が確認できず、著者自身による対応が行われる可能性は低いと考えられます。
よって、画像のライセンスに対する情報収集を行います。このポスト又は情報収集スレッドへの情報提供をお願いします。
2022/07/30 23:59までの二週間の間に画像がCC BY-SA 3.0ライセンスで使用できることが確認できなかった場合、ライセンス不明として画像の差し止めを行います。このため、記事に"差し止め通知"タグを付与します。"差し止め通知"はスタッフのみが扱える制限タグであるため、ライセンスに対する問題が解決した場合でも、このタグの編集は行わないでください。