アイディアの種になりそうなサイト等、リンクしておきたいおすすめのサイトが有りましたらコメントして下さい。
本家側のリンクで一番気になっているのがObakemonoなんですが、妖怪辞典のようなリンクがあったらいいかもしれませんね。
と、言う事で国際日本文化研究センターの怪異・妖怪画像データベースや、怪異・妖怪伝承データベースが役立つような気がします。
サイトポリシーにはリンクフリーで、リンクは原則トップにしてくださいとありました。
http://www.nichibun.ac.jp
後翻訳wikiから財団フロント二社の翻訳とか。
http://scpincjp.wiki.fc2.com
http://scpsociety.wiki.fc2.com
a.k.a. 鬼食料理長
民俗学の調査などをとおして報告された日本の怪異・妖怪の事例についての書誌情報を収録。
件数:35,701件(平成19年6月更新)
そんなに……?
海外の画像共有サイトhttps://www.flickr.com/では、では、海外の方々が撮影や画像加工をして作成した様々な写真が、
クリエイティブ・コモンズという権利関係のライセンスがはっきり示された形で膨大な数投稿されています。
またこのサイトは閲覧のみならば登録する必要はありません
既に多くの日本支部メンバーの方がこのFlickrを利用し、記事にて画像を引用しているので、このサイトをお勧めしたいと思います。
すいません、CC searchのなかに、Flickrの検索機能が入っているので、Flickrのリンクを入れる必要は無いと思われます。
しかし、Flickerのなかに、さまざまな機関が保有している資料写真のなかで、
著作権者不明ということでパブリックドメインと判断された画像を公開しているThe Commons
https://www.flickr.com/commons
というページがあり、そこをリンク集に加えたいという提案をさせていただきます
「画像素材」に、
- Flickr Commons - Flickrでパブリックドメインとされる画像を検索できます。
こんな感じで追加しますか?
Flickr自体のリンクを追加し、その子としてこのCommonsへのリンクを置く形でもいいと思います。
- Flickr -海外の画像共有サイトで、クリエイティブ・コモンズの画像が多数投稿されています。
- ┗Flickr Commons - Flickrでパブリックドメインとされる画像を検索できます。
すいません、リストの子を表示する方法が分からず、上のように一つ記号を加えるような書き方しか出来ず、これより何かいい方法が分かる方、代わりに書いていただけないでしょうか?
もしくは2つをただ並べるだけで問題ないのでしょうか?