なんかSCP-953とあんまり違いがないような……
いや、ぶっちゃけ「伝承にあって、人を騙す動物、ようするに化生」ってものがクミホちゃんのキャラと被っちゃうので、そこをどうにかしないとまずいと思います。
要素としてはそうなんだけど、主題は違うからいじねば化けると思いますっ。狐だけに。
(素にもどって)私思うに、実験記録は面白いし更なる発展が見込めます。キャラ3立ちも私は好きです。
ではポイントはと言うとやはりこのままでは単に妖怪を収容しただけであり、何がしかの要素を合和競るべきかと。問題は私が今提案できるそれが無いことですが。
ある意味で狸化はありです。
ああ、確認する前に改訂してしまいました。
私が想定していたのは妖怪のような伝説の存在ではなく、人為的にそれに近い能力を植え付けられた生物でした。
野生ではなく家畜化された狐を選んだのもそれが理由です。改訂で強調しました。
>合和競るべき
すみません、ちょっと読めません……。
>ある意味で狸化はありです。
しかし狸タグはないのが問題です。
「何がしかの要素を合わせる」でしたか。
それでしたら、人為的に能力を植え付けられたというのを足して差別化したいです。
今の記事でそういう風に読めますかね、どうでしょう?
横から失礼しますが、
可能性は示唆されてるとは感じますが微妙な感じです。
CTやMRIでスキャンした時に明らかにおかしい点が見つかった、とか
毛皮に隠れるようにシリアルナンバーが刻印されていた、とか
手術跡が、とか
まあ後は雪山で女性を見つけて「取り替えた」とありますが、それをどこかで「支給」されたという形するとか
そういうのがあれば確実に人為的に付与されたように見えるかと。
示唆するくらいの方が取ってつけた感がなくていいように思えたのですが、うーむ……。
>毛皮に隠れるようにシリアルナンバーが刻印されていた
これが個人的に好きですね、使わせてもらえればと思います。
あと、女性の姿をしている必要はないのにわざわざそう書いてSCP-953に似てしまっているので(化けギツネと言えば女性のイメージだからでしょうか?)
そこはちょっと変えた方がいいかなとも思いました。
また後で改訂します。
この記事で使用されている画像のライセンスはCC BY-NC 2.0であり、このサイトで利用できるものではありません。削除や差し替えなど、何らかの対処が必要かと思います。
>精神衛生のため
精神衛生上の理由により としたほうがいいかもしれません
>無視できるような状態で間接的に監視します。
無視した状態 としたほうがいいかもしれません
>もしもSCP-150-JPの影響を受けていた場合はSCP-150-JPにそれを元に戻させ、それに応じない場合には
それではなく、具体的にかいたほうがいいかもしれません
>SCP-150-JP責任者の裁量によりSCP-150-JPの削除が行われます。
削除ではなく、終了などのほうがいいかもしれません
>一匹のギンギツネ
>誰かが意図的にSCP-150-JPのような個体を作り出した結果の一つという可能性は否定しきれません。
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>狐
>犬
カタカナのほうがいいかもしれません
>また長期的な記憶もあまりできないことが実験によりわかっています
できないより、保持などのほうがいいかもしれません
>実験記録
実験内容-1: 内容文
[一行空ける]
実験方法: 内容文
[一行空ける]
結果-1: 内容文
こうした方が見やすいです。
>対象の衣服にかかりまたは床に零れ、
「または」はいらないかもしれません
>エレベータの2Fと3Fの順番が入れ替わるなどの現象を引き起こしました。
入れ替わるではなく、置換などのほうがいいかもしれません