≡
新しいメンバー向け情報
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
付録[SCP-294j] で「非液体物質」と訳されている箇所は原文の "anti-water" に相当しますが、これは反物質のH2O、すなわち「反水」と訳すのが適切な語かと思われます。いかがでしょうか。 https://en.wiktionary.org/wiki/antiwater
わざわざ安全圏から、と書いてあることから反物質の水を指しているとみて良いと思います(コップに入る程の大量の反物質が現れた場合の"安全圏"がどの程度なのかという話はとりあえず置いておいて・・・)。ただ、「反水」という単語はそれ単体では何のことかわからない言葉なので、普通に「反物質の水」のほうが良いでしょう。
追記: 原著記事のこちらのポスト http://www.scp-wiki.net/forum/t-76804/scp-294#post-349050 からの一連の議論から、"anti-water"が反物質の水を指していることは間違いないようですね。
了解です。では「反物質の水」にします。
補足のようで申し訳ないのですが、反水は学術的な用語ではないのでSCPには不適切だという点も挙げさせてください。
ファイル名: scp_294_by_staticfactory-d4xwn6e.jpg タイトル: SCP-294 著作権者: StaticFactory ライセンス: CC BY-SA 3.0 ソース: https://www.deviantart.com/staticfactory/art/SCP-294-298815062