リロードしたら微妙に内容が変わるとか、そういうギミックが欲しい…!難しいかもしれないですが…
SCP-1893と同じ要領でやるとか……
一行とか二行くらいの細かい違いならJavascriptかなんかで動的にやるという手もあります
CheshireCheese様、m0ch12uk1様、ご意見をありがとうございます。
やっぱあった方が良いですよねそういうの!
技術力と思いつく台詞が無かったので、とりあえず
ただの(コマンドの進捗っぽい事を言わせてるだけの)文章で1.0にしましたが、
楽しい機能も入れていけたらな、と思っています。
まず今日は、
>SCP-496-JP-1-S(略)SCP-496-JP-1-Piを撮影した写真や動画は
>SCP-496-JP-1にはなりませんでした。
としてしまい、画像無しの言い訳ができなくなってしまったので、足しました。
(んで全体を3000字以内に再調整…やっぱ最大3050字とかじゃがっかりですよね)
素晴らしい…かわいい…情報から複製されるまでの緻密な報告から感じるホラー感、それだけに補遺及び脚注で表される人格がかわいい…。
これは精巧な1/1のドールの制作が求められる…。
まともに言うと。
丁寧な調査と対処を感じる報告書、ドラマを感じるエッセンス。個人的な趣味ですが少女のリズムが存在する素晴らしい文芸作品だと思います。
結婚したい。
jet0620さんのサンドボックスを見ていたらこれがコレクションの投票で22位になっていたので。
財団コレクションからは惜しくも漏れたけどこの記事がもし投票で上に来てたら躊躇せず推しただろう程度には好き。
警告の後の":"を":"に編集しました。
編集前のものが意図したものだった等編集内容が不適切だった場合は差し戻しお願いします。
また、補遺496-1内の『SCP』という記述について確認したいのですが、
『(略)私は、別のSCPを担当する職員に向けた(略)』
『(略)私はSCPの報告書として(略)』
『(略)この補遺もまた、私がSCPの報告書として(略)』
上記のように記述されていますが、こちらはオブジェクトではなく『特別収容プロトコルを担当する職員』『特別収容プロトコルの報告書』という意味合いで記述されているものでしょうか?
>状況を保存して終了してください。
状況はいらないかもしれません
>SCP-496-JP-A-nを開きます:
:は半角
:はいらないかもしれません
>SCP-496-JP-A-nのブラウズが閉じたか、別のページへ移動した場合、自動でSCP-496-JP-A-nの捜索と削除が行われます。
下線はいらないかもしれません
>SCP-496-JPの人形や像:SCP-496-JP-1-S(Solid)は動き出し、身振り手振りで自己表現をします。SCP-496-JPの写真:SCP-496-JP-1-Ph(Photograph)やSCP-496-JPの動画:SCP-496-JP-1-M(Movie)
>SCP-496-JPのイラスト:SCP-496-JP-1-Pi(Picture)
>SCP-496-JPの紹介や説明をした文章:SCP-496-JP-1-T(Text)は
>端末を検知しました。
あなたの端末は不正な状態になっている可能性があります。
太文字じゃなくてもいいかもしれません
>SCP-496-JP-1-Phの焼き増しや
すこし表現をかえたほうがいいかもしれません
>両親、幼稚園と
「、」ではなく「・」のほうがいいかもしれません
>私はSCPの報告書として要求される本当の事を全て話さなければなりません、
「、」ではなく「。」のほうがいいかもしれません
>これが最後の警告です
文末に「。」