補填?
SCP-166-JP / ディスカッション
Forum
» ページごとのディスカッション / ページごとのディスカッション
» SCP-166-JP
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-166-JP.
SCP-166-JPは発見した職員の不注意によりスイッチが入れられ、結果として財団施設の壁に穴が開き一部SCPの収容違反が発生するなど多大な損害をもたらしました。
収容の経緯に関する部分なので、この箇所だけ説明に加えておけばいいと思います。
後は別にいいかなって。
オブジェクトクラスについて質問なのですが、OFFの状態が切り替えられるのならsafeでいいかなと感じました。確かに収容中になんらかの要因でONに切り替わってしまったら、Euclidも妥当だと思いますが。
>SCP-166-JPはサイト-8102の屋上に設置された特別収容庫内に「上向きに」保管してください。
「」はいらないかもしれません
>ON-OFFが可能な装置が付けられます
-ではなく「・」などのほうがいいかもしれません
>装置は週に一回
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>現在の所いかなる動力源も発見されておりません。
ところはひらがなのほうがいいかもしれません
>実験記録
被験対象~考察
太文字 :は半角
実験内容-1: 内容文
[一行空ける]
実験方法: 内容文
[一行空ける]
結果-1: 内容文
こうした方が見やすいです。
>スイッチは切られました。
OFFにされました などのほうがいいかもしれません
/forum/t-774711/scp-166-jp#post-