なるべく文の終わりは近い文章と重ならないように気をつけてます。~と思われます。~と考えられます。~と推測されています。のように分けてますね。似たような表現が重なると、微妙にカッコ悪く見えてしまうんですよね、個人的に。なので避けてます。
あとは、最近のENの記事に憧れてるので、例えば折りたたみに「+」「-」ではなく「▶」「▼」を使ったり、インタビュー等で「<記録開始>」ではなく「[記録開始]」としたりしてますね。
それと
djkaktus さんの記事のようにカッコイイWarning表記やClassified表記を使います。でも無闇矢鱈に使うのではなく、それ相応の内容のものにだけ使ってます。今のところはSCP-1970-JPとSCP-1599-JPだけですね。これを使ったら、見た目だけで読者は「なにか凄いのが書かれているな?」と身構えてしまうでしょうから、それに応えられるだけのないようにしないといけないのだと思います。実際自身が応えられているかは分かりませんけどね^^; 飽くまでもこれらは装飾ですから、必要なものでは無いし、無駄に使ってもなんの効果も意味は無いという意識は持っていたいですね。