≡
新しいメンバー向け情報
SCPデータベース
SCPライブラリ
サイト
コミュニティ
執筆
リンク
© SCP財団 クレジット | ライセンス | 問い合わせ
http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/akadera
同名タブよりご確認ください
見てほしい点 ・誤字脱字 ・ネタ被り ・面白いか ・最後のDクラスと他の被験者の違いが読みとれるか
現時点では最低限の書きたい要素のみの内容となっています。足した方がいいと思われる記述、逆に不必要な記述など何かあればお願いします。
批評よろしくお願いします
自分の感性から言うと面白くない。 まず、面白いと思える箇所がない。はっきりと言えば凡作。 インパクトもなく最後の実験記録は何を目的としているのかわからない。なんとなく「同情」もしくは「崇拝」の感情があるのかな?、と思わないことはないがだから何?と言いたくなる。 次に、違和感。応用性があるわけでもなく、性質に大きな謎があるわけでもない…つまり必要性がない実験を行っているように見える。今の異常性から言って、実験は確認も含め二回、多くても三回で十分なように思える。最低限、何らかの目的を持たせた方が良いと思う。例えば、最後の実験で当然のように出てきたガラス越し、それがあっても異常性があるのかどうかの確認に使うとかの目的があるだけでも大分違って見えるかと。 最初の実験は頭部が削れた、という表記が有るため死んだことに違和感は感じないが、最後のDクラスを死なせるのは違和感がある。目を抉った出血多量程度であるなら現代の医学でも十分対応可能であるのに、なぜ財団は対応しないのか、といった感じに。 もう一つ付け加えるなら実験記録に「-4」を付けているのは違和感を感じる。もしかしたら同じ方法で書いているモノがあるかもしれないのでなんとも言えないが、大抵の記事で「-数字」は別の使われ方をしているので個人的には違和感がある。 最後に、最後の実験記録の後Dクラスを殺さず、インタビュー記録を入れてはどうだろうか?少なくとも、違いが明確に有ることはわかるし多少見やすくなるのではないかと思う。
批評のほどありがとう。他の有識者にも声をかけて改稿するから終わったらまたよろしく。
co-domo-workerさん、フォーラムでの意見交換は他スレッドのポストのように、ですます調を心掛けた方が建設的・効果的な意見交換になります。 特に下書き批評では、ぶっきらぼうな語調により感情的な発言を誘発してしまう可能性があるため、co-domo-workerさん、akadera does not match any existing user nameさん両名には落ち着いた言葉遣いでのポストをお勧めします。
確かにそうですね、申し訳ないです。 akaderaさんも、もし不快な気分にさせてしまったのなら申し訳ないです。不快にさせるつもりはなくて、思った事を書いているので出来れば参考にしてください。
本当に申し訳ありませんでした。
こちらこそ、大人気ない言動を取りました。 誠意には誠意で返すのと同じで相手の出方次第でこちらの態度も限定的にならざるを得ないものでしたね。 改めてお詫び申し上げます。お互い精進できるよう努めましょう。
akaderaさん、やはり自分の考え無しな書き込みで不快な気分にさせてしまっていたようですね。 本当に申し訳ありませんでした。
新参者で未熟な私ではありますが、これからもご教示の程よろしくお願いします。
記事の体裁を整える改稿を行いました。 これで大分読みやすくなったと思います。 引き続きよろしくお願いします。
事案2と補遺1が同じ実験に関する記録なのに分割されてるのが多少読みづらいかな、と思いました。1項目に統合してしまっていいと思います。 また、事案1が記事中に出てこないのに事案2、補遺2以降がないのに補遺1という書き方も少し変かなと思います。
低脅威度ロッカーだとロッカーが低脅威度という書き方なので、低脅威度物品保管ロッカーなどとした方がいいと思います
特別収容プロトコルには「女性職員の目に触れさせない」という内容の記述が必要かと思います。
>彫刻作品です。 彫刻だけでいいかもしれません
>一か月後に自殺しています。 漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>D-クラス -はいりません