早速ですが記事の内容を修正しました。
「急激な気温の上昇によって水分が気化し、」とありますが、気温上昇の原因が明示されてませんし、それほどの気温上昇は「突発的な自然現象」に含むのは難しいのでは……
あと、半径320mと断定するのは結構何度も実験を繰り返さないと難しそうなのと、調理中に紙を取り除いた場合どうなるのか、は疑問に感じました。
「ティラノサウルス肉の丸焼き」ではどうやって調達するのでしょうか。
紙の上に後は塩を一振りすれば完成って状態の料理を置いて、塩を本来かからない方向に向かって撒く!
風かなんかで料理にかかったら範囲内だ!みたいな調査をやる財団職員の姿が浮かんだ
多数のご意見まことに感謝いたします。
レスの長文化を避けるために、質問にのみ答えさせて頂く形で失礼します。
soilenceさん
私個人の単純な考えとしては、紙に書きそれを捧げる、という形式が超自然的な存在(神とか)との交流をイメージさせる上に、性質としても分かりやすいだろうと思いそれをトリガーとしました。
重量に関しては、分量と同様に指定の記述が無ければテキトーに。あればそれに従って製作されます。
Gin-Xさん
本文中に「その多くは自然現象」と書かれてはありますが、確かに「自然的現象(「自然界法則」という意味の自然ではなく「人間の意思や行動に拠らない」という意味の自然)」と改めた方がより良いかもしれませんね。修正しましょう。
こちらとしては、あくまで超自然的な意思を感じさせる事が出来るかどうか、という所に重点を置いたために「自然」という直感的な壮大さを感じさせる単語を使用した、という動機でした。
範囲の断定については、あくまで一例としてですが、範囲外に紙を置いた場合は異常が発現しないという点を利用すれば、数度の実験でおおよその範囲は分かるでしょう。
まず、収容に至る段階で何らかの事例が発生しているはずですので、明らかに範囲内と思われる地点をA地点と定めます。じゃあ次はその地点からもの凄く遠くに紙を置く。明らかに範囲外の所にです。
それから、次は異常が発現するまでその紙を少しずつA地点に近づけていけば、どこかで異常が起きます。この新たに異常が起きた地点をB地点とし、異常発生範囲の辺際の一つとします。
次はB地点からA地点への延長線上に紙を置きます。この紙もB地点と同様明らかに範囲外の所に置き、それから徐々にA地点へと近づけることでもう一つの辺際を探り、その新たな辺際をC地点とします。
この方法で範囲の2点の辺際と中心点が判明します。次は範囲の形状ですが、これは様々な形状を想定して、想定した形状の辺際となるであろう部分に紙を置き、異常が発生すれば形状の予測が立ちますね。まず最初の想定はまさに円形だったでしょう。これは、多くのオブジェクトの範囲が実際に円形であること、もし実際には円形で無かった場合でも直ぐに想定の切り替えが行えることから、妥当な想定であると思われます。
この範囲の形状を調べるための「形状のあたりをつけて辺の際をいくつか探す」実験は2~3回ほど行えば「大体円形なんじゃないかなこれ」という可能性が高まります。あとはそれを完全に確定させるために、導き出された範囲の「少しだけ外側」にずらりと紙を並べます(一枚の紙を範囲の外側に沿って移動させながら様子を見る、という事を実際にはしたでしょう)。こうして「上手くいけば最小限の異常発現回数で範囲の広さと形状が円形であることが判明する実験」がひとまず一例として完了するわけです。上手くいけば、異常の発現を5〜6回に抑えられますし、上手くいかずとも今後の範囲調査の重要な足がかりとなります。
考え方としては「範囲を内側からではなく外側から探る」という最終的な着地点を目指す事で、最小限の実験から範囲の広さと形状を導き出せる可能性があると思います。
・・・と、いうような事を記事本文中に記すのは流石に躊躇われたので、ちょっと仔細さには欠けますが止むを得ず省略させていただきました。それに、上記の例もあくまで一例にしか過ぎません。ただ「出来なくはない」という説明は可能かと思われます。
調理中に紙を取っても、調理は止まらないでしょうね。止まるのであれば、栗饅頭の事案は被害を出す前に食い止められているはずですからね。
「ティラノサウルス肉の丸焼き」ならば、恐らくティラノサウルスの調達のために何らかの不明な現象によって時間と空間そのものが破壊されるでしょうね。それは、やはり何らかのKクラス事象ですかねえ。
>あらゆる知的存在の進入を
>進入の可能性有りとして警戒されます。
侵入としたほうがいいかもしれません
>知的存在
知的生命体 などのほうがいいかもしれません
>収集され、加工され、
収集し、加工され としたほうがいいかもしれません
>摂食実験の結果ほとんどの場合で食用には適さない出来映えの物品であるようです。
出来栄えではなく、他の表現のほうがいいかもしれません
物品ではなく食品などのほうがいいかもしれません
>SCP-171-JPは確認出来た限りで、現在まで以下の物品を製作しています。
表で表示したほうがいいかもしれません
><記録開始><記録終了>
太文字のほうがいいかもしれません
>一つの容器のような形状を形作る。
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません